11月23日(水)
新しい愛車が納車されたので、さっそくドライブを兼ねてお山に散歩に行ってきました。
お山は、久しぶりの、みかも山。
「熊」恐怖症のママも納得の、絶対熊とか出そうのない公園みたいなお山です。
紅葉はどうでしょうね
わが家から1時間30分ほどの快適ドライブで、みかも山に到着しました。
新たなわが家の相棒はゴルフくん!
ボルボくんの前はゴルフⅣでしたから、久しぶりのゴルフくんです。
先代のゴルフくんから2世代新しく、ラゲッジスペースの広いヴァリアントというモデルです。
ボルボ君とは涙のお別れをしたばっかりですが、やっぱり新しい車はいいですね(笑)
まずは、道の駅みかもでショッピング。
朝の時間は、獲れたての野菜がたくさん並んでいます。
しかも、めちゃ安い!
ハクサイ、キャベツと、地元の食材を使ったお弁当をゲット。
駐車場脇の紅葉の葉が真っ赤になっていました。
こりゃ紅葉狩りが楽しめそうです。
案内所で地図をゲット。
この山、ハイキングコースがたくさん整備されていますね。
どのルートを歩くか迷っちゃいます。
直登コースは何回か登っているので、今回はバリエーションルートで行ってみることにします。
まずは、直登コースから入ります。
ここを歩くのも久しぶりなので忘れてましたが、けっこうハードです。
今回は、東口方面から登ってみたいので、山裾をぐるっと回ることにします。
舗装された道路歩き。
この道路、何で舗装されているかというと、こんなSLもどきが走っているんです。
これに乗って、山頂付近まで行くこともできるんですよね。
途中から山道に入ります。
広葉樹の森、落ち葉もきれいですね。
超低山となめていましたが、意外とハードな山道です。
今回目指したのは、みかも山の北のはずれ、青竜ヶ岳です。
けっこうハードな山道の先に山頂が。
山頂からは、浅間山や日光・那須の山々が見えました。
ひと休憩したあと、尾根を歩いて中岳を目指します。
落ち葉の絨毯も黄色に染まっていました。
途中、ちょっとした展望スポットが。
こちらは東京方面でしょうか。
歩き始めて1時間30分。
お腹もすいたので、そろそろお昼にしましょうか。
ちょうど手ごろな東屋があったので、ランチタイムに。
道の駅で買った、山菜おこわ稲荷。
素朴な味でうまいですね〜
歳のせいか、こういう素朴な味に惹かれます。
ママは炊き込みご飯のお弁当。
一口交換したけど、これはこれでうまい!
かなり寒い日だったので、あたたかい味噌汁もうまし!
食後はまたまたハードな登りで、主峰?中岳山頂に。
標高210m、なんか0が一つ足りない感じもしますが山頂到着です。
看板がマジックで書いてあったりします(笑)
山頂からは筑波山がくっきりと。
山頂を後にして、しばらく歩くとパラグライダーの発着所がありました。
こんな所から空に飛べたら気持ちいいんだろうな。
そう思えるあたり、最近、高所恐怖症を克服しつつあります。
お次は、三毳山神社が。
神社の脇を抜けると、急な下り坂の参道。
あんまり急なので、途中で引き返して舗装道路で降りることにしました。
結局、駐車場脇の紅葉が一番きれいだったかな。
自撮り棒でツーショット撮影。
気がつかなかったけど、駐車場の脇は池があって庭園みたいになっていました。
ママさん何を拾っているのかな?
これか。
キレイだね。
良いお土産になりました。
真っ赤に染まった道を歩くと・・・
今度は黄金色に染まった絨毯。
今年一番の紅葉を見ることができました。
帰りはもう一度道の駅に寄って、そーしんにお土産を。
栃木名物レモン牛乳(笑)
さあ、車もゲットできたし週末は本当のお山に行くぞ。