土曜日は、本当に久しぶりに家族4人でお出かけをしてきました。
行ったのは鎌倉・湘南です。
中学生になって、家族とのお出かけ(特にアウトドア関係)を嫌うようになったわが家の長男
そーくんですが、なぜか鎌倉なら行きたいとの事。
理由はどうあれ、こりゃ行かない手はありません。
ということで出かけた初冬の鎌倉でしたが、まだまだ紅葉狩りも楽しめました。
そしてなぜか水遊びも・・・
12月7日(土)
今年1月にも紹介しましたが、GWや紅葉シーズンになると、わが地元駅「南越谷駅」から
「鎌倉駅」に直行列車が走るんです。
しかも快速電車なので料金は運賃のみ、「休日おでかけパス」を使えばさらにお得になります。
ということで、8時ちょうどの「ホリデー快速鎌倉」号で行く事にしました。
ホームに電車が到着。今回の車両は前回よりちょっぴり新しめの車両でしたね。
鎌倉号は、特急型車両を使うので座席を回転させる事が出来ます。
電車旅はやっぱりこうでなくっちゃ! 普段は運転手なので気楽に飲んだり食べたりできないんですが、
電車の旅なのでおやつ食べたりして旅気分が盛り上がります。
ホリデー快速鎌倉号は、北府中まで武蔵野線を走りますがそこから横浜までどこにも
止まりません。
どこを走るの?
南武線?
横浜線?
と思ったらどうやら武蔵野南線という貨物の専用線を走るみたいです。
前回はぼんやりしていて気が付かなかったな。
途中長いトンネルや貨物の車庫などめずらしい風景を見られます。
2時間弱で鎌倉駅に到着しました。乗り換えなしで座ってこられるので楽チンですね。
それでは早速鎌倉散歩に出かけましょう。まずはお約束の小町通をそぞろ歩き。
おみやげ物やさんをひやかしながら歩きます。
途中、まめやさんで試食をたっぷり食べたあとお土産を買いました。
小町通りを終点まで歩き、鶴岡八幡宮を右折して、宝戒寺前を右折するとすぐに、
今回のハイキングコース「祇園山コース」の入口があります。
鎌倉には5つのハイキングコースが整備されていますが、今回の「祇園山コース」はその中でも
もっとも短いコースです。
前回の北鎌倉から大仏までの「大仏コース」が不評だったので、今回は軽めにしました。
鎌倉は温暖なため、まだ紅葉を見ることが出来ました。(東勝寺橋からの紅葉)
今回はじめてトレッキングポールなるものを買ってみたんですが、結局使ったのは息子ふたり・・・
使ってみたかった
住宅街を抜け東勝寺跡を抜け、高時腹切りやぐら(北条高時が切腹した場所とか。そーしんは
びびって近付きませんでした)を過ぎると突然山道が出現します。
片側が崖になっていたりしてちょっと緊張するところもありました。
ところどころ紅葉があったりして目を楽しませてくれます。
一番の楽チンコースだからとなめていましたが、意外と道はハードです。
天気予報では真冬の寒さとか言っていたので、寒いのを心配していましたが、むしろ汗ばむ陽気で
気持ちの良いハイキング日よりでした。
1時間も歩いた頃でしょうか。突然開けた場所に出ると・・・
そこは見晴台です。鎌倉の町や海が見渡せて気持ちの良い場所でした。
見晴台には座るところがあったので、ちょっと早めでしたがランチタイムに。
久しぶりのスパムおにぎりです。
ママが切るとスパムも厚めだな。普通はパパのほうが豪快に切るんでしょうがなぜかわが家はパパが切ると
薄くなっちゃいます。
それにしても、お山で食べるおにぎりは格別ですね
見晴台の後は山を下るだけ。
ショートカットをたくらむそーくん。こういうところ、変わらないね~
坂を下ると八雲神社の脇に出ました。
八雲神社まで下るともう坂はありません。住宅街を歩いて紅葉の名所妙本寺に到着しました。
もみじもまだ色づき始めたばかりでしょうか。
境内の手水舎に近づくと、突然竜の口から水が出てきました
???
まさかどこかにセンサーが???
やっぱりセンサーがありました(笑) お寺さんもハイテクの時代ですね。
紅葉名所の妙本寺ですが、残念ながらまだちょっと早かったようです。
本当に鎌倉の紅葉って遅いんですね。
中にはいい感じに色づいている木もありました。
手すりを使ってすべるそーくん。
やっぱり変わらないなぁ
妙本寺を後にして出発した鎌倉駅に戻ってきました。
のんびりと歩いて約2時間コース、ちょうどいい感じだったかな。
そして今度は、江ノ電に乗って長谷に向かいます。
なぜ長谷?
長谷寺?大仏?
全然関係ありません。
目的は大仏前の武具やです。
このお店、前回そーくんが木刀、しんちゃんが撒きビシを買ったお店です。
そーくんの鎌倉来訪の目的のひとつはコチラでした。
そーくん、本格的な木で出来たヌンチャクお買い上げ~ よかったね。
お買い物の後は、どこも寄り道せずまたまた江ノ電に乗って今度は江ノ島へ。
ちなみに、途中下車をしながら鎌倉=江ノ島を往復するなら1日フリーパスの「のりおりくん」が
お得です。
そして次なる目的地はコチラ、「新江ノ島水族館」です。
リニューアルしてから初めて行きましたが、かなり立派になっていました。
大水槽、そーしん食いついたな~
でっかいマンタも下から見上げる事が出来ます。
小さな時からそーくん水族館好きなんだよな。そのわりにしんちゃんはいまいちなんだけど。
いやいやどうして、思った以上に立派になっていてびっくりしました。
水族館の目の前には湘南の砂浜が広がっていました。
これを見てそーしんがじっとしているはずがありません。いきなり靴を脱いではだしになって
水遊びを始めました。 おいおい今は冬だぞ~
関係ないみたいです。
無心になって遊んでします。これが始まると長いんだよな~
実際日が暮れるまで砂浜で遊んでいました。
日も暮れたし帰りの電車の時間もあるということで、むりやり終わりにして江ノ島を後にし
やっぱりホリデー快速鎌倉号で帰ってきました。
帰りの車内ではもちろんお弁当とビール
紅葉シーズンとはいえ鎌倉は思ったよりすいて、いい感じにゆっくりと楽しめました。
そして久しぶりの家族4人でのお出かけはやっぱり楽しかった~
また来れるといいな。