今時貴重な無料キャンプ場、北山公園キャンプ場で、土器を野焼きする

そーしん

2012年02月12日 20:40

2月11日(土)~2月12日(日)

前回、成田ゆめ牧場で作った土器(前回の製作の様子はコチラ)。
充分乾燥したので、どこで焼こうかな。

薪が豊富に落ちている林間サイト、ということで思いついたのが北山公園。
北山公園キャンプ場は、自然がいっぱいの林の中にあって、料金はナント無料。
よく晴れた冬の休日、土器の野焼きを楽しみました。


2月11日(土)

ホントにいつもの通りですが、10時に家を出発。
常磐道三郷スマートICから常磐道に乗り、友部ICで下りて10分ほどで北山公園です。

てな訳で、11時30分にはキャンプ場に着いちゃいました。
本来チェックインは13時ですが、先客もいないということで設営許可をいただきました。

以前に来たときは、荷物の積み下ろしだけなら、サイトまで車を入れてもいいよと言われたので、
今回もそのつもりでしたが、ナント!新しく車止めの盛り土がしてあり、わが家の車ではサイトまで入れ
ません

ということで、こんな急坂を荷物を持ってサイトまで運びます。
あ~疲れた。
  
後で管理人さんに聞いた事ですが、やはり車をサイトまで入れて止めっぱなしにした人がいたために、こうなったとの事。
よくある話ですが、残念ですね。


今回選んだのは、5~8番サイト。
下から2段目なので、荷物運びも楽な上水場が近いのが魅力です。

荷物運びが終わったら、テーブルとイズだけ広げて昼食です。
最近のパターンで、コロッケサンド。

しんちゃん
「なんで、最近おにぎりじゃないの?」

ただ飽きただけです


今回は、寝るときだけスクリーンタープに小川テントのインナーを入れる、カンガルースタイルです。


設営が終わった後、公園内にある滑り台までお散歩しました。


ここの滑り台は、めちゃめちゃ長いんです。
震災で壊れたと聞いていましたが、復活していました


そーくんは、あまり早くは歩けないものの、杖を使わずに歩けるようになりました。
まだ筋肉がついていないので、途中で休みながらも急坂を登りきりました。
 

下りは、そー、しん、パパの連結で猛スピードで滑り台を下りてきました


公園からの帰り道は、薪拾いです。
森の中には、いたるところに薪だらけ。
たっぷりと拾ってきました。


焚き火台に土器&ハニワを並べて・・・


新聞紙の上に薪を組んだら着火です。
さあ、何個割れずに焼けるでしょうか。


後は、おやつを食べたりビールを飲みながら、ひたすら薪を燃やし続けます。
 

約2時間、のんびりと焚き火を楽しみました。
灰になっても、土器は熱いので触れません。
状態の確認は、明日になってのお楽しみです。
 

夕食の準備に取り掛かります。
夕食は、クラムチャウダーを作ります。
ダッチオーブンで野菜を炒めて・・・


アルパカちゃんで煮込みます。
冬場の火器はこれひとつ。
タープ内も温まるので一石二鳥。


今回は、ゴーセイに本物キャビアとスパークリングワインなんぞが登場です。
もちろん、すべていただき物ですが
 

クラッカーにスモークサーモンと一緒に載せていただきました。

キャビアを初めて食べた、しんちゃんの感想。
「たらこみたいな味がする」

まあ、仲間みたいなもんだからね


後は、バケットにクリームチーズを塗って、キャビア載せなんぞでいただきました。
クラムチャウダーとの相性もばっちり。


夕食の後は、またまた焚き火。
今回のキャンプは焚き火三昧でした。


寝るときは、テーブルを片づけてテントインナーをイン。
外は氷点下でしたが、タープ内はアルパカちゃんのおかげでヌクヌク。
今回は、朝までぐっすり眠れました。



2月12日(日)

タープの中は、こんな感じです。


早速、土器の焼き上がりを確認。
いくつかは割れてしまいましたが、意外とみんな無事でした。
さすが野焼き専用の陶土、よく出来ています。
焼き上がりは赤みがかって、陶器っぽいですね。
炎の芸術「備前焼き」というわけにはいきませんが、焦げ具合もいい感じ。

残念ながら、ハニワは腕が取れちゃいました。
そーくんは、家に帰ってから接着剤でくっつけてました(笑)

土器は水で洗うと、さらにいい色になりました。
晩酌は、こいつで飲ってみたいと思います。

朝ごはんは、これまたわが家の定番。
ダッチオーブンで焼く、特大ホットケーキです。


バターとメープルをかけていただきます。


見よ!この厚さ。
ダッチオーブンならではデスね。


食後は、のんびりと撤収して、チェックアウトの11時に帰りました。

洗い物しながら気が付いたんですが、ここの水場はとっても眺めがいいんです。
さりげないんですが、設計者のセンスが光ります。


こんなすばらしいキャンプ場ですが、道路工事のため廃止になるという噂も。
見回りに来た管理人さんに聞いてみました。
管理人さん曰く、「廃止になるんじゃなくて、場所を移すって聞いているよ」とのこと。
一安心です。

貴重な無料のキャンプ場。
ぜひぜひいつまでもやってほしいものです。


あなたにおススメの記事
関連記事