1月28日(土)~1月29日(日)
昨年の11月以来、久しぶりのテント泊キャンプを楽しみました。
今回行ったのは、成田ゆめ牧場の冬季限定「あったか宿泊パック」です。
電源付サイト料、ホットカーペット、延長コード、銀マット×3、毛布、焚き火台レンタル、
薪、着火材、ゆめ牧場の入場券まで付いて、4500円ととってもお得なパックです。
やっとギプスが取れた、そーくんの足。
まだまだ松葉杖とリハビリの日々ですが、少しずつ着実に回復しています。
1月28日(土)
いつものように、10時出発。
お天気は快晴
常磐道、圏央道経由で約1時間30分、意外と早く「ゆめ牧場」に到着しました。
選んだサイトは、去年と全く同じ最上段のサイト。上からキャンプ場全体が見えて、いい眺めです。
まずは持参のコロッケサンドの昼食。
パパはもちろんビールをきゅっ!
腹ごしらえの後は、テント&タープの設営です。
久しぶりにスクリーンタープ登場。
小川ルートバーンと、なんちゃって連結してみました。
ついでに近所のリサイクルショップで手に入れた、1000円のソロテントを試し張り。
LUXEのSPEEDUPというテントです。
横に並べたペグハンマーでもわかるとおり、通常のシュラフよりも小さなサイズで重さもたったの1.5kg。
どちらかというと、バックパッキング用のテントみたいですね。
居住性はほとんど期待できませんが、まあ1000円ということで。
いつソロデビューするんだろ?
今回は、野焼き陶土なるものを持っていきました。
乾燥時間が短くて、低温でも焼ける粘土です。
これを使って土器作りに挑戦です。 ふたりの巨匠、早速なにやら作り始めました。
そーくん、けっこう真剣にやってます(笑)
しんちゃんも真剣。
変な埴輪も含めて大作の数々が完成しました。
次回のキャンプに行ったとき、焚き火で焼いてみたいと思います。
ちゃんと焼けるかな?
創作活動の後は、お散歩に出かけました。
ここは、去年穴掘り大会があった場所。
今年も準備のため?
たくさんの杭が打ってありました。
おもむろにそーくん、松葉杖を放して歩き始めました。
松葉杖なしでそーくんが歩くのを見るのは、
あの事故以来です。
「クララが立った!」
あっ違った
「そーくんが歩いた!」
ぎこちない足取りですが、確かに自分の足で歩きました。
リハビリの先生からは、少しずつ歩いていいよと言われているんですが、
なかなか左足を地面に着く勇気が出せないみたいです。
キャンプ場という環境の変化が後押ししたんでしょうね
テントに戻り、夕食の準備です。
アルパカちゃんとダッチオーブンで、ホワイトシチューです。
アルパカちゃん1台あれば火器いらず。 煮込み料理には、最適です。
熱々のシチューを、バケットと白ワインでいただきました
食後はババ抜き。
パパが3連敗で、家族全員平和です。
ちっくしょ~、面白くね~
ラストは当然焚き火タイム。
冬の星空とか、ぼんやりと光るテントの明かりがとてもキレイでした。
1月29日(日)
早朝、あまり寒さで目が覚めました。
確か予報ではマイナス7度まで下がるとか・・・
ホットカーペットがあるはずなのに温かくありません。
故障?
とにかく寝袋にくるまって、明るくなるのを待って起きだしました。
こごえた体を、特大の焚き火で温めます。
ホットカーペットを調べたら、なんと半分だけ温める省エネモード。
夜中に熱かったママが、温度を下げるつもりで省エネモードに
あやうく凍死するところでした。
朝食は夕べの残りのシチューと、バウルーで焼いたホットサンド。
ここでもアルパカちゃんが、大活躍です。
しんちゃんはサンタさんのプレゼント、G-DRIVEで遊びます。
広いキャンプ場では、最適のおもちゃですね。
朝9時にゆめ牧場がオープン。 動物たちとのふれあいを楽しみます。
おっかなびっくりだったしんちゃんも、やっとモルモットをひざに載せれるようになりました。
そーくんは、アーチェリーにはまってました。
初めてにしては、けっこう上手?
のんびりと牧場を楽しんだ後、ゆっくり撤収して帰りました。
「あったかパック」チェックイン9時、チェックアウト17時というのもいいですね。
たっぷり2日間遊べました。
そーくんの足も順調に回復しています。
次回のキャンプでは、普通に歩けるようになるのかな。
早くそーくんの元気に走り回る姿が見たいものです。