2月11日からの3連休、出撃モード満々でいたのに天気予報は雪
「せめて土日の1泊だけでも・・・」の祈りが通じたのか、11日の夜中に降っていた雪も
土曜日にはあがり、ノーマルタイヤでもどうにか出撃できました
今回おじゃましたのは、「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」。
冬場は「あったかパック」だと、ホットカーペット、銀マット×3、延長コード、
毛布×2、焚き火台、薪1束、着火材、4人×2日分の成田ゆめ牧場入場券がついて
駐車料金込みで5500円と、とってもお得です。
2月12日(土)
朝目が覚めると、一目散に窓際に。
一面の銀世界・・・なんてことになっていたら、この3連休の出撃は見送りです。
祈る想いで窓の外を見ると・・・
「セーフ!」
夜中のうちに雪もやんだのか、道には雪の跡がありません。
これならウチの車でも出撃可能です。
急いで準備をして、いざ出撃です。
10時30分に出発して、12時に到着。
意外と近いんですね。
もっと意外だったのは、当然首都高・東関道で行くつもりでいたのに、カーナビによると
常磐道・圏央道経由で表示されます。
地図をよく見ると、どちらも同じくらいの距離。
だったら首都高を使わない方が時間も読めるし、料金も安い
今度から、成田方面も要チェックです。
このキャンプ場のすごいところは、チェックインが9時
チェックアウトが17時
これなら1泊2日でも、まるまる2日遊べます。
遅ればせながらわが家は12時にチェックインです。
サイトは、広大な芝のサイト。
「すいているのでどこでもお好きなところに張ってください」とのことなので、じっくり歩いて
決めたのが、斜面の一番上。
炊事場からは遠いけれど、人がいなくて眺めがいい。
今回は寒さ対策で、なんちゃって連結&タープフルクローズです。
区画されたキャンプ場って、あまり好きではないんですが、ここは自由にテントを張れて車も
すぐ横まで乗り入れられるので、とっても気に入りました。
そして、今回冬キャンするにあたり購入したのがこちら。
韓国製の石油ストーブ「アルパカ TS-77」。
通称
アカパカちゃん
国内には代理店が無いらしく、個人輸入代行業者に依頼して空輸しました。
送料がちょっと高くつきますが、国産のフジカ等に比べれば格安です(笑)
本家フジカちゃん同様、反射板付のあるなしが選べます。
幕のそばで使う事も想定して、反射板付タイプにしてみました。
反射板付なので、後ろから見るとこんな感じ。
反射板は簡単にとめてあるだけなので、はずしてノーマルタイプとして使う事も出来ます。
そして、アカパカちゃんのもうひとつの機能。
これも本家フジカちゃん同様天板が簡単に取り外せて、煮炊きに使う事が出来ます。
沸騰して汁がこぼれても、中に直接落ちないように、ちゃんとフチが付いています。
設営が終わったところで、予報通り雨が降り出しました
タープの中にいてもつまらないので、成田空港そばの、航空科学博物館に行く事にしました。
カーナビで検索すると、一発で出て来ました。
カーナビ・・・便利ですよね。
しかし・・・ナビ通りに行ってみたら・・・
オイオイ!本物の空港に入っちゃいました。
パスポートチェックの所で係員に誘導されて、Uターンです(爆)
やっと本物の航空博物館に到着です。
料金は、大人500円、小人200円です。
中には、本物の飛行機の部品や操縦席があります。
5階の展望台からは、飛行機の離発着を解説付で見ることも出来ます。
雨天の暇つぶしには、いいんじゃないでしょうか。
キャンプ場に戻るころには、もう薄暗くなっていました。
そーしんは、今晩のデザート作りに挑戦です。
今回は、クレームブリュレにチャレンジします。
卵を割り、卵黄のみ取り出します。
玉子割りに失敗した、そーくんはしばらく落ち込んでいました・・・
卵黄に、バニラエッセンス、グラニュー糖、生クリームと牛乳を温めたもの
を加えて、ココットに入れます。
ここで誤算が。
ウチのココットは、10インチのダッチに3つしか入りませんでした
お湯を沸かしたダッチオーブンで約30分蒸します。
仕上げは食べる直前に。
次は、本日のメインディッシュ。
煮込みハンバーグを作ります。
先ずは、ハンバーグを焼きます。
両面に焦げ目がついたら一旦取り出し・・・
じゃがいも、にんじんを炒めて、ハンバーグと一緒にビーフシチューのルーで煮込みます。
バケットと一緒に赤ワインでいただきました。
あーうまかった。
次は、デザートの仕上げです。
クレームブリュレの、パリパリの部分を作ります。
グラニュー糖をまんべん振りかけて・・・
バーナーで溶かして焦げを作ります。
ほどよいパリパリができました。
キャンプ場のデザートとしては、最高でした。
食事の間に、雨もやみ星が出ていました。
仕上げはいつもの焚き火です。
コールマンの焚き火台ですが、さすがに焚き火専用とあって火が大きく燃え上がりますが、
その分燃え尽きるのも早く、あっという間に終わっちゃいました。
2月13日(日)
朝目が覚めると、外は霜で真っ白に。
車のドアも凍り付いていました。
タープも凍っていましたが、心配していた、夜の寒さもホットカーペットのおかげで、むしろ
暑いくらいでした。
朝食は、バウルーで昨夜の残りのシチューのホットサンド。
アカパカちゃんで焼きます。
これもいけます。
食後は、航空博物館で買った飛行機を飛ばします。
さすが、航空博物館で売っているだけあって、驚くほど良く飛びます。
飛びすぎて、ときどきこんな事に・・・
木に登ったり、ポールを伸ばしたり、ハンマー投げたり・・・
どうにか取れました。
飛行機遊びの後は、隣接の成田ゆめ牧場に。
途中、前の週に行われた「穴掘り大会」の跡がありました。
なにやら、文字のようなものもあります。
かなり深い穴もあって、ゾンビが出てきたりもします(笑)
牧場のの中には、たくさんのレストランや遊ぶところがあります。
人工芝の上でソリ遊びも出来ます。
良い子はこんな乗り方をしてはいけません(笑)
動物と触れ合う事もできます。
意外と喜んでました。
ちょっとした遊具もあって、結構楽しめます。
さすがに牧場のソフトクリームはうまい!
17時のチェックアウトなので、のんびり出来ます。
お昼はkanohanaさんお勧めのマルタイの棒ラーメンを食べ
のんびり撤収して15時30分に現地を後にしました。
通常の土曜日は、もう少し込んでいるんでしょうが、今回は雪の予報もありすいていたので
のんびり楽しめました。
石油ストーブさえあれば、タープの中は暖かいので、とても快適でした。
ホットカーペットがあれば、寝るときもほっかほか。
設営・撤収も汗をかかず、虫もいない冬キャンプ。
結構いいかも・・・
これで楽しみがひとつ増えました。
おしまい・・・