4月11日(土)
この週末、つくば市にある公営キャンプ場「茎崎こもれび六斗の森」へキャンプに行きました。
ちょうど桜が満開で、お花見キャンプを楽しむことができました。
そして今回は、いつも以上に幸せをかみしめながら・・・
それは、1週間前の日曜日、東京で桜が満開だった時の話です。
我が家は毎年、葛飾区にある水元公園でお花見をしています。
というのも、パパはそのあたりで毎週テニスをしているので、そのついでにお弁当を食べながらお花見をするんです。
ちょうど天気もよくお花見日和ということで、朝からお弁当を持って水元公園に出かけました。
芝生の広場は、例年結構すいているので、何か遊ぶものをということで、前の日にレイクタウンのビクトリアでこんなものを買いました。
そう、最新式のブーメランです。
ウレタンみたいな素材で出来ています。
見た目よりは、重くて結構よく飛びそうです。
公園に着くと、早速ブーメランで遊び始めました。
パパ・ママもまじってみんなで順番に投げて楽しんでいたんですが・・・
そーくんが、自分で投げたブーメランを取りそこなって
顔面直撃!
「目が痛い」というので目を見ると・・・
目の中の黒い部分
真っ赤に染まっていました。
背筋がぞーとするとはこのことです。
おそらく、この光景は一生忘れることは無いでしょう。
ということで、即撤収!某大学病院に3日間入院しました。
幸いたいしたことなく、無事退院。
ほんとーによかった
そんな、大変な1週間だっただけに、今回の退院祝いキャンプは、楽しさ2倍でした。
しかし、人生どこに不幸が待ち受けているかわかりませんね・・・
キャンプレポート再開です。
いつものように、10時に越谷を出発しました。
高速道路を使えば、1時間くらいでいけるところですが、高速道路代を節約して、下道でいきました。
それでも、1時間20分くらいで到着。
ここのキャンプ代金は、破格に安いんです。
1人210円と、テント1張りが310円です。
我が家の場合、210円×4名とテント・タープで620円の合計1460円
使用許可書を、発行してもらう間に、おいしいカフェオレまでいただきました
ここのもうひとつの特徴は、すべてフリーサイトですが、車を乗り入れられること。
フリーサイト派の我が家としては、サイトの中まで入れて、荷物運びが無いという理想的なキャンプ場です。
え!ホントに入っていいの?って感じでしょ。
いつものように、おにぎりと唐揚持参です(笑)
早速、設営しました。今回も、スクリーンタープの連結です。
つくばは、東京より桜が1週間程度遅いようで、ちょうど桜が満開でした。
サイトからの眺めも最高!です。
今回は、ダッチオーブンでピザに挑戦です。
先ずは、生地作り。
強力粉、薄力粉、ドライイースト、塩、砂糖、オリーブオイルをぬるま湯でよーくまぜます。
後は、ひたすらこねるだけ。
みるみるうちに膨らんで、30分でボールいっぱいに膨らみました
生地を寝かせている間に、お散歩に。
このキャンプ場は、牛久沼のほとりの高台にあります。
歩いて5分ほどで、牛久沼に行くことが出来ます。
ダッシュで帰るそーしん。
沼から、森を見るとこんな感じ。
さていよいよ、ピザを作ります。
棒でよーく伸ばして。
ピザソースを塗り、ピーマン、サラミ、ベーコンを載せ上からモッツァレラチーズを載せます。
プレヒートしたダッチオーブンに、キッチンペーパに載せたピザを放り込み、上火中心で約20分。
あたりは、暗くなり夜桜状態に。
ふっくらかりかり焼きたてピザの完成です。
次々と4枚焼いて、ちょうど4人分。
チリ産の赤ワインと一緒にいただきました
夕食の後は、お約束の焚き火タイム。
焼き芋の夜食も、定番です。
焚き火の最中に、パパは夢の中へ・・・
4月11日(日)
今回初投入の、コールマン ニューインフレーターマットのおかげで、腰痛にもならず快適な目覚めです。
問題は、このマット2枚しかないこと。
本当は、パパとママのために買ったんですが、使ったのはパパとそーくん。
新たなマット、どげんかせんといかん!
もうひとつの、初投入がこれ。
コールマン マイクロストーブPZ。
魅力はなんといってもこのサイズ。
たたむと手のひらにすっぽりおさまります。
広げると、このようにお湯を沸かしたり、ホットサンドが作れます。
しかも、結構火力が強い。
いつものように、バウルーでホットサンドの朝食をすませ、あたりを散策に。
ここらで、お約束のそーくん昆虫ゲットターイム!
おいおい、昆虫じゃねーよ!
そりゃトカゲだ!
そして、オオカマキリの卵。
ウグイスもどこかで鳴いていました。
我が家から比較的近く、フリーサイトで格安。
お花見まで楽しめ、前週の分も含め2倍楽しむことが出来ました。
家族そろって健康が一番!
さあ、次はどこに行こうか。
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII今は連結用の便利なタープがあります。コチラなら連結もばっちりですね。