涸沼自然公園キャンプ場で2度目のキャンプ(茨城)

そーしん

2009年10月10日 00:00

涸沼自然公園キャンプ場は、とにかくとっても広い芝生のキャンプ場。
隣の涸沼自然公園もとにかく広い。
簡単なハイキングコースや、迷路、水遊びできる小川もあり子どもたちは大喜びです。

沼に近いせいか、サイトの水はけがイマイチ。テント内の結露がすごくて乾かすのが大変でした。





2009年10月10日(土)

待ちに待った2回目のキャンプです。
今回は、茨城県の涸沼自然公園キャンプ場。

我が家の車は、キャンプには似合わない?コンパクトカーなので、荷物の積み込みが大変です。
テント・インナーマット・8mmの銀マット×2・ヘキサタープ・シュラフ×4・ピクニックテーブルセット・折りたたみイス×4・ツーバーナー・キッチンテーブルと何とか積んで、後方視界も何とか確保?



10時30分頃出発です。越谷から三郷ICで常磐道に乗り水戸南ICで降り約2時間弱で到着。

今回もフリーサイトです。

荷物を運んで・・・


しんちゃん、一応荷物運びは手伝いました。


設営前にお昼ごはん。
家からおにぎりとから揚げ持参です。
外で食べるとおいしーね。


食後さっそく設営にとりかかります。

子供たち、だいぶペグ打ちもうまくなりました。




今回初めてタープを張りました。
コールマンのヘキサSです。
やっぱりタープ必要ですね。



テーブルとツーバーナーもセット完了。
う~ん、いい感じ



この後、隣にある涸沼自然公園に出かけました。
そーくんは、おけらをゲット!写真がないのが残念。
本当にもぐらみたいで不思議な生き物です。
生垣でできた迷路や砂場で遊んだ後、遊歩道を通って戻りました。


夕食は、ビーフシチューと焚き火で焼いたベイクドポテト、
ロールパン(本当はバケットを買うつもりが、近くには売っていませんでした。)

外で食べると何でこんなにおいしいでしょうか?


夜食に、焚き火で炙ったさきいかと焼き芋。
 




パパはよっぱらってすぐに寝ました。
そーしんとママは、ボーイズ?トークで盛り上がったようです。

夜中に目が覚めて外に出てみると、満天の星空でした。
カシオペアにオリオン、北斗七星。久しぶりに星を眺めました。

翌日目が覚めると、テント内はかなり結露。
そういえば夜中は結構寒かったな。
次回は防寒対策をしっかりしないと・・・

朝食は、バウルーでホットサンド。チーズとハムとレタスにコショウを
振ってできあがり。

う・うまい


シュラフを干したりのんびりと撤収をしているともう昼近く。

帰りは、地元の直売所に寄り、そこで売っていた手作りのきのこの炊き込みご飯と
たけのこ・こんにゃく・鶏肉の煮物を買って食べました。
こんにゃくは味がしみてうめー!
子供たちは、これまた手作りのきな粉もちを食べご満悦。

大満足のキャンプでした。
涸沼は、沼地のせいか結露がすごい。
でも3連休なのにすきすきで、のんびり出来ました。


あなたにおススメの記事
関連記事