夏休みの最後は、夫婦で深大寺お散歩

そーしん

2022年08月29日 21:04

8月16日(火)

夏休みの最終日は、夫婦でお散歩にお出かけ。相変わらず猛暑が続いているので少しでも涼しいところ、ということで調布にある深大寺にお出かけしてきました。


10時30分に自宅を出発。12時に深大寺門前のお蕎麦屋さん「深水庵」に到着しました。



深大寺といえばやっぱり深大寺蕎麦ですよね。付近のタイムズとかに車を止めると有料ですが、お蕎麦やさんの駐車場なら食事をすれば見学時間も含めて無料というので、事前に食べログで評価の高いお蕎麦屋さんを調べておきました。



お外の席もありますね。冷房の効いた店内の席も空いていたんですが外の席をチョイス。外で食べる方が気持ちいいですもんね。



メニューは迷った末、鴨せいろをいただきました。ネギは嫌いなんだけど鴨は大好きなんですよね。ネギはママにあげました。
こちらのお店のお蕎麦は井戸水を使って打っているんだそうです。水って大事ですよね。うまかった。蕎麦湯も飲んでごちそうさま。無料で天かすもいただいちゃいました。



門前の通りには、ずらーっとお蕎麦屋さんが並んでいます。これだけあってみんなよくやっているな。



水車がありましたよ。本当に水で回っています。このあたりは水が豊富な土地なんですね。



水車の裏の建物はちょっとした博物館になっていて、昔の農機具なんかが展示されていました。




さあ、いよいよ深大寺の参道です。




参道の角には「鬼太郎茶屋」が。そういえばここって水木しげるのゆかりの地なんですよね。そういえば、昔よく「オタマ」さんが子供を連れて来ていたっけ。



店内は鬼太郎グッズでいっぱい。



鬼太郎と記念撮影も。



さあ、それでは深大寺さんにお参りしましょうかね。



立派な建物です。



この線香の煙、悪いところに当てると治るみたいですよ。最近ひざ痛ぎみなので、ひざに煙を当てました。



お隣には国宝の釈迦如来像がありました。残念ながら写真撮影は禁止でしたが立派なお釈迦様がありました。



参道に茶店がありました。



店の前で草餅を焼いているじゃないですか。草餅って好きなんですよね。



ということで、お昼を食べたばかりですが1つを半分こにしていただきました。



深大寺のすぐ横に「水生植物園」なるものがあったので、ちょっと覗いてみることに。



シーズンじゃないからでしょうかね。草がボーボーで、お花はあまり見られませんね。勝負の時期とかなら咲いていたみたいですが。



蓮の花が一輪だけありました。



植物園を一周して階段を登ると・・・



深大寺城跡がありました。こんなところにお城があったとは。



蕎麦の畑もありましたよ。小さな苗が育っていました。



お蕎麦屋さんの駐車場に戻って本日のお散歩終了。

あ~あ、1週間の夏休み長いようでアッという間に終わっちゃいましたね。
さあ、明日から仕事だ、がんばるぞ!


あなたにおススメの記事
関連記事