4月09日(土)~4月10日(日)
最近ずいぶん暖かくなってきましたね。そろそろハンモック寝が気持ちいいんじゃないかな。ということで、いつもの森に出かけてきました。
ついでに福岡堰にも寄ってきましたよ。10日前に漕いだ時は、桜がちょうど満開だったんですが、あそこは散った花びらが水面に浮いて、一面ピンクの絨毯になるのが見事なんですよね。ということで、週末はいつもの森でソロキャンプして福岡堰で軽く漕いできました。
ホント、じっとしていられない性格です(笑)
4月09日(土)
前夜は大学時代の友人と何十年ぶりかの再会でお酒をいっぱい飲んだんで、ゆっくりめの起床。
テレビ見たりしていたら、あっという間にお昼になっちゃった。だらだらしていると時間ってあっという間に過ぎちゃうんですよね。もったいない。
ということで急いで準備をして、14時30分に自宅を出発。いつもの森には16時前に到着しました。
今回は、気候も良くなったのでハンモック泊をしますよ。ということで、いつもの場所ではなく森の奥に張ることに。キャンプ場なので目隠しのためにタープも張りました。
設営が完了したらさあさあ、一杯やりますか。冷たいビールが美味しい季節になりました。
ビールを1本飲んだらハンモックに揺られながら読書タイム。家だと撮り溜めた百名山の番組やヒロシのソロキャンプ番組なんかを見ちゃってなかなか読書の時間が取れないんですよね。こういう読書タイムは貴重です。
短編を一話読み終わったら、場内をお散歩しながら薪拾い。雪山に登っている間に、平地はお花の季節になっていたんですね。
短編をもう一話読んだところで、さあ早いけど夕食にしましょうか。今回は、いろいろ考えて久しぶりに天ぷらにしました。冬は鍋が多かったですからね。メスティンでひとり天ぷらにします。
家にあった、てんぷら用のお塩を持って来ましたよ。もちろん麺つゆ&大根おろしも持って来ました。
ひとり天ぷらの良いところは、好みの具材を揚げながら食べられるところ。揚げたて熱々をいただきます。
ナスにかぼちゃ、オクラもいただきますよ。
少し暗くなってきたのでランタンに火を入れました。
お次は定番のサツマイモに舞茸、ソーセージなんかも揚げちゃいますよ。もちろん日本酒もいただいちゃいました。
この森の夕暮れの光景って好きなんですが、森の奥だといつもの光景は見えないんですね。残念。
さあ、天ぷらたっぷり食べてお腹もいっぱいになりました。もう一度読書タイムにしましょう。
本を読んでいたら睡魔に襲われ・・・ いつの間にか眠っちゃいました。
いけね、焚き火しそびれた(-_-;)
4月09日(土)
朝です。一度目を覚ましたものの、すっかり眠っちゃったな。
さすがにまだ4月、朝は少し冷えますね。タープを半分に折って解放感のある仕様にしてから、昨日やりそびれた焚火で暖まります。
朝食は、早ゆでパスタに混ぜるだけの明太子ソース。暖かくなるとこういったものが美味しく感じるんですよね。
漂う焚き火の煙に朝の光が射してきました。この雰囲気、この時間、キャンプに来たなって実感できてけっこう好きな時間です。
さあ、撤収しますか。ハンモックの良いところは、設営・撤収が簡単なこと。さっさと撤収して福岡堰に向かいましょう。今日も予報通り晴天みたいです。
車で20分ほどで福岡堰に到着。もう桜もずいぶん盛りをすぎているというのに、朝から駐車場には多くの車が止まっていました。堰まで行くと、けっこう舟を浮かべている人いますね。
今回はパックラフトを持って来ましたよ。ちゃっちゃと膨らまして準備完了。この手軽さがパックラフトの良いところ。
さあ、行きますか。さすがに桜の花はずいぶん散っちゃっていますね。葉桜までいかないけど明らかに盛りは過ぎています。
でも、中にはまだ見られる咲き具合の桜もありました。
期待した一面ピンクの絨毯はというと、こちらももう盛りを過ぎてしまったようです。枯れて茶色くなった花びらが多くて一面の絨毯とはいきません。まあそれでもキレイですね。
今年最後のお花見漕ぎを楽しみながら・・・
出艇場所に戻ってゴール。ちゃっちゃと撤収して午前中に自宅に戻りました。
ここのところ、週末は天気がいいですね。天気がいいとどうしても出かけたくなっちゃう。
とはいえ、ここのところ遠くへ出かけることが多かったんですが、久しぶりに近場でのんびりと過ごした週末でした。
さあ、来週の天気はどうだろう。