ママの弟としくん家の子供たちが、アニメ「ゆるキャン△」にはまっていて、キャンプに行きたがっているとか。
キャンプのことなら、おじさんにまかせなさい! ということで、姪っ子甥っ子を連れていつもの森にデイキャンに出かけてきました。
はたしてどうなりましたやら。
11月23日(水)
まずは姪っ子甥っ子ちゃんのをお迎えに、つくば市のカフェ・ターブルへ。カフェ・ターブルはとしくん&りえちゃんの2軒目のお店です。
祭日とはいえお昼前のもかかわらずお店はほぼ満席。なかなか人気のお店のようです。
※カフェ・ターブルはパフェが人気のおしゃれなカフェです。詳細は
コチラ
姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんをお預かりして、車で10分ほどいつもの森へ到着しました。車中ずっとしゃべりっぱなしでハイテンションな二人。
さっそくテーブルでも組み立てましょうか。子供たちと4人でテーブルを組み立てます。子供たちとこんな作業をするのってすごい久しぶりだなぁ
子供たちのご要望にお応えして、デイキャンなのにテントを持ってきましたよ。「ゆるキャン△」を見てテントにシュラフで寝てみたかったんだって。シュラフをインしてキャンプごっこです。
ハンモックも張りましたよ。さっそく取り合いが始まりました。どこかで見た光景だな。
でも最後は仲良く二人でオン。わが家にはなかった光景だ(笑)
森に薪を拾いに行ってきました。「ゆるキャン△」の、りんちゃんなら薪は買うんでしょうけど。
それでは火起こしの練習でもしましょうか。この辺になると、「ゆるキャン△」というよりブッシュクラフトに近い路線かな。ファイヤースターターで着火を試みます。
まずは甥っ子くん。さすがに小1にはムリだったね。
お次は姪っ子ちゃん。さすが小3になると手つきが違いますね。火花を出すことはできました。
結局ライターで着火。前日の雨で薪が湿っているのでかなり煙が出ますが、そういう体験もたまには良いものです。
甥っ子くん、人生初めての焚き火に興味津々。
お腹が空いたというので、バウルーにバターを塗って肉まんを焼きました。これは、「ゆるキャン△」でりんちゃんがやっていたヤツです。
表裏とひっくり返して両面焼けたら焼き肉まんの完成です。手軽だけどウマし。でも残念ながら甥っ子くんには不評でした。タケノコとか入っているのが気に入らなかったみたい。子供って難しいな・・・これまた久しぶりの感想でした。
今回も、冷蔵庫にあった素材でアヒージョを作りましたよ。オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪に適当な素材を放り込んでクレイジーソルトを振るだけで美味しいアヒージョになります。今回はソーセージとジャガイモとエノキをオリーブオイルでグツグツと。
うまし!これは甥っ子くんにも好評でしたよ。まあソーセージが美味かったって話みたいだけど。
さあ、お次はデザートタイムにしましょう。みんな自分の枝を拾ってきましたよ。拾ってきた枝の先を削り・・・
枝にマシュマロを刺して各自で炙ります。マシュマロが溶けて柔らかくなったらクッキーに挟んでいただきますよ。これはキャンプの定番ですね。わが家では不評だったので1回しかやらなかったけど、これは二人に好評でした。特に甥っ子くんは何度もお替りしてましたよ。
熾火にはアルミホイルで包んだサツマイモも放り込んでおきます。
しばらく遊んでいたら、焼き芋も良い感じにできましたよ。今回、紅はるかって種類のサツマイモを使いましたが、甘くておいしいお芋でした。
ボクがデジカメで写真を撮っているのが珍しかったみたい。二人でデジカメで写真をパシパシ。ほとんど使えるの無かったけど、これは貴重な2ショット写真です。
甥っ子くんが昆虫館に行きたいというので、10年ぶりくらいに昆虫館を見学します。
中ってこんなだったかな。全く覚えていませんでした。
サイトに戻る途中、胞子を出すキノコを発見。夢中でパフパフやって喜ぶ二人。子供はこういうの好きですよね。
日が傾きましたね。そろそろ帰りましょう。
二人をターブルに送って行って今回のデイキャンは無事終了。
後で、りえちゃんに聞いた話ですが、一番楽しかったのはキノコパフパフだったそうです。
おじさんの努力って何だったんだろう(-_-;)
まあ、久しぶりに子供たちと賑やかなキャンプごっこができたし、楽しい休日でした。