1月02日(木)
新年最初のお出かけは、夫婦で東京散歩に行く事に。
どこに行こうか? とママに聞いたら
浜離宮って行ったことないから行ってみたいとの事。
そういえば、ボクもまだ行ったことが無いんですよね。
ということで、浅草から水上バスに乗って浜離宮恩賜公園に行ってきました。
お天気に恵まれ、楽しいお出かけになりました。
水上バスの発着地浅草駅は、わが家から東武線で一本で行く事ができます。
お手軽ですね。
30分ほどの乗車で浅草駅に到着。
浅草近辺、もっと混んでいるかと思ったけどそれほどじゃありませんね。
雷門までの道も歩行者天国なので、人ごみにもまれることなく到着。
すいていれば、浅草寺で初詣でも、と思いましたが仲見世は人・人・人。
そりゃそうだよね、ということで初詣はあっさりと諦めて途中でわき道にエスケープ。
さあ、水上バスで浜離宮に向かいましょうか。
吾妻橋のたもとに乗り場があります。
さあ、出航!
動力の付いた船、久しぶりに乗ったけどやっぱり早いね。
スカイツリーがどんどん小さくなっていきます。
乗船すること30分ほどで浜離宮に到着。
浜離宮って初めて来たけど、日本庭園とバックの高層ビルとのコントラストが何ともシュール。
こういう光景ってめったに見られませんね。
これはこれで意外と楽しい。
まあ、公園を作る段階では思いもしなかったでしょうけど。
浜離宮は、もともと徳川家の鴨場だったということで、当時の様子が再現されていました。
前方の東屋みたいな建物に覗き穴があって、そこから鴨の様子を見ながら狩猟のタイミングを見計らっていたようです。
古くは鷹匠が鷹を使って狩りをしていたとか。
明治になって鴨場が天皇家の所有となり、最終的に国の管理に変わったため恩賜公園の名前が付いたとか。
公園をお散歩した後は、築地の場外に向かいました。
場外と言っても、市場本体はは豊洲に移転しちゃっていますが。
場外では、お気に入りのイカの塩辛を買おうと思ったけどお店はまだやってなかった。
営業しているのは観光客目当ての寿司屋か海鮮丼ぶりやだけ。
多くの外国人で賑わっていました。
ちょうどランチタイムですが、生魚系はあまり食べないわが家には用事はありませんね。
お腹がすいたなぁ
築地と言ってもオフィス街なので、お正月早々営業しているお店ってほとんどありません。
しばらくうろうろしてやっと開いているお店を見つけたのがタイ料理。
築地でタイ料理か・・・ 贅沢は言ってられませんね。
お客のいない店内に入ると・・・ 何ともディープなお店ですな。
雰囲気にちょっとたじろぎました。
ボクはカオマンガイを注文。
他にお客がいないのですぐに出てきましたよ。
カオマンガイ、揚げてあるのは珍しいな。
でもうまい!
普通のよりウマイかも、
ママさんはフォーを注文。
これも食べてみたけど、複雑な味でなかなか美味でした。
ということで、新年最初のお出かけ終了。
本年も、ゆるーくお出かけ日記を書いていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。