5月26日(日)
今週は川!
川といっても、浦安はTDLそばの河口で潮干狩りです。
潮干狩りといっても、お金を払って撒いてある貝を拾ってくるアレじゃなくって、
天然の貝を採ってくる、いわばアサリ漁。
毎年この時期やってます。
自分で収穫したモノを食べる喜びがあるんですよね。
季節はずれの暑さの中、成果ははたしてどうだったのでしょうか?
潮見表によるとこの日の干潮は15:50頃。
ちょっと遅めの時間だけど、このところ暑いから少しは涼しくなってちょうどいいかな。
ということえ、お昼を食べてから13:30に自宅を出発。
14:40にいつもの公園の駐車場に到着しました。
さあ、行きますか。
この辺りって、どことなくアメリカの西海岸風なんですよね。
広くて椰子の木が植えてあったり、気持ちの良い場所です。
駐車場から徒歩5分ほどでいつもの河口に到着。
あれ?
潮が引いてないぞ。
いつもなら、もうちょっと川底が見えているんですが・・・
干潮時刻まであと1時間くらいなのに、まったく川底が見えません。
「小潮」だから、多少水があるとは思っていたんですが、これほど深いとは。
ヤバ!
とりあえず、川に下りてみます。
う~ん、浅いところでも太ももまでの深さがありますね。
この深さで潮干狩りなんてできるかな?
両腕突っ込んでどうにか地面を掘ってアサリを探します。
ママは上から応援団(笑)
う~ん、上手く砂が掘れません・・・
さすがにちょっと深すぎです。
干潮の時間になっても、少しはましになりましたが、それでも膝までの深さが。
こりゃ、あかん。
そうこうするうちに、潮が満ち始めちゃった。
タイムアーップ!
どうにかこのくらいは採れましたが、う~ん、ボンゴレ二人分でギリかな。
さあ、帰りましょう。
気温は30度を越える暑さでしたが、幸いにも海風が吹いていて、割と心地良く過ごせました。
家に帰ってたら、さっそく愛猫の「くうやん」がお出迎え。
興味を持つかと思ったら・・・
なんだ、この程度かよって感じ(笑)
大漁を期待して、夕食はボンゴレパスタの予定でしたが、ママと二人分だけ。
しんちゃんは、レトルトのボロネーゼになっちゃいました(笑)
ボクのボンゴレもアサリちょっと少な目。
う~ん、今回の潮干狩りは失敗だったな。
やっぱり潮干狩りは大潮の日を選ばなきゃダメですね。
秋にリベンジしよう。