冬の久慈川ダウンリバー

そーしん

2017年12月13日 22:24

もう冬だというのにカヌーのお誘いが。

てっきり今年のカヌーはもう終わりだと思っていたんですけどねぇ

まあ、外遊びのお誘いは断れないですよね。

ということで、久慈川に行ってまいりました。







12月10日(日)

6時50分に自宅を出発。

アリーは前日に組み立て済みだったので、ゴルフくんにカートップ。

9時30分にいつもの出艇場所に到着しました。


あれ?

出艇場所の様子が激変してますね。

材木置き場のスペースが広くなって駐車できるスペースがほとんど無いぞ。

まあ本日は、われわれ以外にこの場所を使う人もいないでしょうけど。




それより問題は外気温。

車に付いている温度計によると、外気温はナント1.5度!

そりゃ冬だもんな。

この寒いのにカヌーとかってクレイジーじゃね、、、沈したらまぢ低体温で死んじゃうかも。

ていうか、絶対沈したくないよね。




この時期だけに川の水量も少なめ。

多い時は川巾いっぱいまで水があるんですが、この日は川の半分近くまで川原になっていました。

まあ、出艇はしやすくていいんですけどね。




下流に車をデポしたら準備完了。

さあ、行きますか。




絶対に沈できないとなると、いつも以上に緊張しますね。

みんな、吐く息が白いし・・・


今回ご一緒したのは、いつものmasaさん&マイちゃん。




そして、いつもの ゆらどんさん&3さん。

双子だけど4さんは瀬があるような川は嫌いになっちゃったらしい。

川に関してはまったく同じ経験をしているはずなのに、持って生まれた性格なんでしょうね。

おもしろいものです。





あっという間に、いつもの勇者の剣に到着。

えー! マイちゃんも3さんも上陸して引っこ抜きにチャレンジしてくれないのか・・・

みんなこうして大人になっちゃうのね。




そして、これまたいつもの沈下橋。




水量が少ないので余裕で通過、か思えばそれほどでもなかった。




冬だからかな。

今回は、とにかく水のキレイさに感動!

久慈川も水が澄んでいるとこんなに川底まで見えるんだ。




色も、気田ブルーならぬ久慈グリーン。

キレイな緑色です。

底まで見えると、魚が泳いでいるのも見えるんですね。

鯉の大群がいてびっくり。




那珂川と違って適度に流れがあるのも久慈川の良いところ。

油断をすると、そこここに岩が潜んでいたりするのも相変わらずですね。




途中、日当たりの良い中洲に上陸してランチタイム。




本日のカップラーは、濃厚鯛ダシらーめん。

なんでも錦糸町の有名店、麺魚さんの味を再現しているとか。

かなり濃厚なスープにほんおり鯛の風味が。

独特の太麺ですね。

このシリーズ、変わった味があって楽しいんでよく買うんですが、けっこう当りはずれがあるんですよね。

そういう点でいうと、かなり変わった味だけど、可も無く不可も無くって感じでした。




デザートにmasaさんにプッチンプリンいただきました。

こんなにちっちゃいけど、本当にあの味がしてびっくり。




いつものように、軍鶏の瀬の手前で一旦上陸。





しばらく見ない間に、この場所ずいぶん雰囲気が変わりましたね。

林だった場所の木は切り倒されて、川原にも重機が入って整地されていました。





何でだろ?って思っていたら、答えが書いてありました。

どうやら、2019年の茨城国体のカヌー会場になるみたいです。

そうなると、もっと整備が進むんでしょうね。

この場所がメジャーになって、カヌーカヤックの練習場所になっちゃうんでしょうか。

何か残念な気もします・・・




さあさあ、軍鶏の瀬を見に行きましょう。




ザーザーと音がして、水量が少ない割にはいつも通りの迫力。

ここは水量が少なくなると、変な岩が出てきて反対に厄介になったりするんですよね。

案の定、水量が多い時には気にならない瀬の始まり部分にも岩が出ているし。

あの岩のすぐ右が安全ルートかな。

間違っても沈だけはしたくないので、慎重にルートを見定めます。

何しろ本日沈するとしたら、ここが最有力ですからね。





最初の岩は予定通りのコースでクリア。

最後に普段は見えない左岸から続く岩があってビックリしたけど、どうにかクリア。



これで一安心。

まあ、あとは油断しなければ大丈夫でしょう。




軍鶏の瀬から下流、相変わらず岩岩のところで引っかかったりしたけど、無事沈もせず。




漕いじゃえば、この時期も十分楽しめるんですね。




ゴールの鉄橋が見えてきました。

前は、やなせのキャンプ場まで下っていたんですが、最近は鉄橋前がゴールなんですよね。





最後にちょっとだけ向かい風が吹いてきて、風に弱いアリーは苦戦したけどどうにかゴール。

気温も上がって、それほど寒いということも無く、結果的には良いカヌー日和でした。





さあ、これにて今年のカヌーは終了・・・ 

じゃない?




あなたにおススメの記事
関連記事