小江戸と呼ばれる、埼玉県は川越市。
いつか歩いてみたいね、なんてママと話をしていたんですが・・・
同じ埼玉でも意外と遠いんですよね。
日曜日はちょうど暇だったので、二人で川越の街を散策。
名物いろいろ、食べ歩きをしてきました
6月5日(日)
ゆっくりめの11時に自宅を出発。
12時に、川越市の観光無料駐車場に到着しました。
市の駐車場とはいえ、無料というのはえらい!
川越が、いかに観光に力を入れているかわかりますね。
川越市は、自転車シェアリングなんてのもやってます。
こんな自転車が各地に置いてあって、ポイント間を1日200円で乗り放題だそうです。
しんちゃんが一緒だったら、使ってただろうな。
まぁ今回はママと二人だけなので、歩いてお散歩することにします。
二人で小江戸川越をぶらぶら。
駐車場から5分ほどで、川越城本丸御殿に到着。
立派ですね~
そもそも川越にお城があったこと自体知らなかった(汗)
お城は明治維新で解体されて、本丸の玄関部分のみ移築されて現在に至るようです。
100円で中も見られるんですが、今回はスルー。
本丸御殿のお向かいにあるのが、三芳野神社。
童謡「通りゃんせ」の舞台なんだとか。
なんでも、川越城内にあった三芳野神社にお参りに行く際、門番が厳しく見張っていて
「御用の無いもの通しゃせぬ」ということだったとか。
しかも、行きより帰りの厳しく取調べが行なわれたため、「行きはよいよい 帰りは怖い」という
童謡になったとのこと。
もしかしたら、これが天神様の細道?
三芳野神社のお社は、残念ながら工事中。
でも、わらべ唄の石碑はありましたよ。
三芳野神社を後にして、市内方面に向かって歩いていると、川越城富士見櫓という碑が
ありました。
高台になっているし、富士見っていうくらいだから、眺めが良いんだろうなっていうことで
登ってみることに。
石段を登ったところに櫓の跡と思われる空き地が。
残念ながら、眺望はなし。
でも歴史があるだけに、樹木が太くて大きい。
巨木って何かパワーを感じますね。
富士見櫓を後にして5分ほどで、駄菓子屋のみどりやさんに到着。
この駄菓子やさん、川越名物の太麺やきそばで有名なお店なんです。
本当にただの街の駄菓子屋さんなんですが、奥にちょっとしたカウンターとテーブルがあり・・・
おじいさんが注文をとって、おばあさんがヤキソバを作っていました。
壁には有名人やらのサインが壁にびっしり。
朝の連ドラにも出たんですね。
メニューは、ヤキソバは(中)(大)(特大)のみ。
確か(中)は370円だったかな?
まあお安いですね。
麺は極太のもちもちとした麺。
お味は・・・ まあ名物ってことで(笑)
(中)だと腹ペコのボクにはちょっと少なめでしたが、今回は食べ歩きが目的だったので
ちょうど良かったかも。
ヤキソバを食べた後は、いよいよ小江戸川越の核心部に向かいます。
途中の道にも、ところどころに歴史のありそうな建物が。
こちらが核心部前半、大正浪漫夢通り。
その名の通り、ハイカラの洋風建築が建ち並びます。
なかなか趣がありますね~
交差点を渡ると、今度は倉造りの町並みが。
角にあるのが豆専門店の「まめ屋」さん。
試食に釣られて中に入ると、色んな試食がオンパレード。
きな粉に抹茶、チョコレートまで、いろんな味の甘納豆をいただいちゃいました。
でも、結局酒飲みのボクは、つまみでいけそうなブラックペッパー味をお買い上げ~
これが蔵造りっていうんですね。
江戸な町並みが続きます。
人力車には花嫁さん。
あれは本物だよな。
かつおぶし屋さんに何やら行列が。
ねこまんま焼きおにぎりだそうです。
うまそうなので行列に並ぶことに。
並んで待つこと10分。
かつおぶしが、これでもかと盛られた焼きおにぎりです。
これが、目から鱗のおいしさ!
シンプルですが、めっちゃうまかった~
家でも作ってみようかな。
ガラスに自分が映っていたので、ハイポーズ。
川越といえば、ランドマークの時の鐘。
あれ?工事中。
工事現場には写真が・・・
これ見たかったなぁ
時の鐘の脇のお団子屋さん
せっかくだから、お団子もいただきましょう。
その場で焼いていたのでてっきり熱々・・・
かと思ったら、だいぶ冷めていた。
う~ん、残念
蔵造りの街並み終わったら、今度は駄菓子屋横丁に。
昔懐かしの駄菓子が並んでいます。
うまそうな匂いに釣られて、川越名物の芋あん鯛焼きをお買い上げ~
どれどれ。
うまい!
もちろん熱々の焼きたて。
芋のあま~い餡が絶妙でした。
うまかったので、そーしんにもお土産に買って帰ることにします。
ついでに懐かしのラムネも。
ビンの色、透明になっちゃったんだ。
いかにもラムネっていうあのビン好きだったんだけどな。
最後は駐車場脇にあった、野菜直売所で晩ご飯の材料を仕入れ・・・
ここの野菜、けっこう安いのでオススメです。
ちなみにニンジン3本50円でした。
ということで、本日のぶらり川越食べ歩き終了です。
ママさんは、がっつり歩くよりこういう食べ歩き系がお好みのようです。
まあ、しんちゃんもこっち系なので、これからはこのパターンでいきますか。
次はどこに行こうかな。
一応ログを取ってみました。途中、ちょっとショートカットしちゃってますね。