早いものですねぇ。
わが家がキャンプを始めて5年が過ぎました。
あの頃、小学1年と小学3年だったそーしん兄弟も、二人とも中学生になります。
【わが家の最初のキャンプ 八千代グリーンビレッジにて】
その間に行ったキャンプ場、ブログで数えてみたら約40ヶ所です。
同じキャンプ場に何回も行ったりしてるので、宿泊数は50~60泊くらいでしょうかね。
本当によく続いたものです。
2年前、長男そーくんが中学入学と同時にキャンプ卒業宣言・・・
2013年の3月が、家族4人でのラストキャンプとなりました。
〔そーくんラストキャンプの様子は
コチラ〕
そして次男しんちゃんも、今年から中学生。
〔先日、無事小学校の卒業式を終えました〕
当たり前のようにキャンプ卒業宣言・・・
まあ、もともと外遊びとか虫が嫌いなしんちゃんですからね。
今までよく付き合ってくれたものです。
ついに、くるべき時がやってきました。
そう、今回はもうひとつの季節の終わり・・・ついに迎えたそーしんのファミリーキャンプ最終章です。
そんなラストを飾るべく、週末はしんちゃん、ママと3人でラストファミリーキャンプに行ってきました。
ファミリーキャンプ・・・もう無いんだ・・・
3月28日(土)
ラストキャンプ・・・ 本当はゆかりの森に行きたかったそーしんパパですが、しんちゃんの
猛反対にあってあえなく断念。
ゆかりの森は、虫がいるからいやだ・・・ との事。
じゃ、どこならいいのよ。
野田の公園!
えー! ラストキャンプなんだから、あそこじゃない所にしようよ。
いいけど近いところね!
う~ん・・・
そういえば
野田のちょい先に、ちょっとした公営のキャンプ場があったな。
むかし、芋ほりに行ったことがあるぞ。
あそこならすいてそうだし、のんびりできそう。
ということで、まさかまさかのラストキャンプは、水海道あすなろの里に行くことになりました(笑)
近いだけに、お昼を食べてからゆっくり13時30分に出発。
スーパーで買い物を済ませてキャンプ場に向かいました。
途中、江戸川の河原の菜の花がキレイだったのを思い出して吉川公園に寄り道。
公園といっても車を止められて、仮設トイレがあるだけですが。
土手一面、菜の花が満開です。
ちょっとお散歩。
ついでに、やわらかいつぼみの部分を摘んでお持ち帰り。
今日の夕食の食材にしましょう。
途中寄り道しましたが、15時にはあすなろの里に到着しました。
受付でキャンプ代金3000円をお支払い。
公営のキャンプ場にしてはちょっとお高めですね。
まあ、お風呂も入れてこの価格なので、まずます安いとも言えますが・・・
キャンプサイトには裏口から入ります。
裏口に車を回して、サイトを見てびっくり。
このキャンプ場、マイナーなだけにがらがらかと思ったらめちゃめちゃ混んでるじゃないですか
う~ん、ラストキャンプは家族で静かに過ごそうと思ったんだけどな。
管理人さんに相談したところ、それならとご案内されたのがコチラのサイト。
先ほどのサイトからはずいぶん離れたぼっつんサイトです。
地面は土ですが悪くないですね。
早速、テントを設営。
しんちゃんもお手伝いしています。
もう、この光景も見られないのかなぁ
わが家のテントは小川テント㈱のルートバーン4。
設営が取っても簡単なわが家のファミリーテントです。
そういえば、小川キャンパルが破産したとか。
小川ファンではありませんが、この業界から小川の名前がなくなるとしたら少しさびしいですね。
車も横付けできるので、ほぼオートキャンプ状態です。
サイトの前には、かまどとイス&テーブルが。
タープも張らなくて良さそうだし、こりゃ設営の手間もなくていいな
遠慮なく使わせてもらうことにしました。
しんちゃん、ガム風船に挑戦。
作ったことなかったんだ。
ぶきっちょなしんちゃん、できるかな。
園内お散歩中もがんばりましたよ。
ぶぶぶぶ~とか変な音が出ていましたが、どうにか膨らみました。
園内には小さな池がありました。
釣り堀になっているようです。家族連れの方がたくさん釣りをしていました。
芝生の広場?サッカー場?があったので、バドミントンで遊びました。
しんちゃんもバドミントン、うまくなりましたよ。
園内には桜の木がたくさん。
1~2部咲きといったところでしょうか。
来週が見ごろでしょうかね。
ふれあい動物園というのもありました。
もちろん、入園料は無料。
動物園というにはちょっと・・・な感じですが、一応プレーリードッグとかいるんですね。
こいつはシロクジャクのオス。
発情期みたいで、メスを追っかけまわしていました。
それを見たしんちゃん、交尾が見たいから先に帰ってて、とか言って離れようとしません。
交尾が見たいなんて、やっぱ小学生だな(笑)
いっこうに交尾を始めないクジャクにさすがに飽きて、サイトに戻ることにしました。
途中で、先ほどのキャンプサイトの横を通りましたがやっぱり混み混み。
こっちにしなくて正解だ。
一段下のサイトは工事中?
場内は木がたくさんあるので、薪になる枝もたくさん落ちていました。
かまどで火をおこして、夕食の準備を始めます。
オリーブオイルにニンニクで香りをつけた後、厚切りベーコンとジャガイモ、ホウレンソウ
そして先ほど摘んできた菜の花を入れて炒めます。
これ、このまま食ってもうまそう♪
ダッチオーブンに、パイ生地を敷いて、その上に先ほど炒めたベーコンを載せ・・・
玉子4個、牛乳、小麦粉、コンソメをダマにならないように混ぜます。
しんちゃん、ちゃんとお手伝いしてますね。
よく混ざったら、先ほどのダッチオーブンに流し込みます。
そして、上からチーズを振りかけて・・・
上火を強火に、下火弱火で焼きます。
焼き上がるまでの間、ダイソーの100円ワインをいただきます。
この味、100円とは思えんな~
いい感じに焼き上がりました。
タコとエリンギのアヒージョ&バゲットと一緒にいただきま~す。
ちなみにアヒージョは先日買った、LODGEの6.5インチスキレットを使いました。
やっと油がなじんできたかな。これから育てるのが楽しみです。
そうそう、しんちゃんついにスマホデビューしました。
写真なんか撮って、誰に送るのかな?
焼きたてのキッシュ、まじでうまかった。
食後はまったりタイム。
ラストキャンプというこということで、今までのキャンプを振り返ってみました。
今までで一番良かったキャンプ場はどこ?
パパ&ママのベストキャンプ場は、もちろんゆかりの森。
低規格ながら自然たっぷりで雰囲気の良いキャンプ場です。
2番目にママが名前を挙げたのが、日光だいや川公園オートキャンプ場。
意外だなぁ
そして、しんちゃんのベストキャンプ場は奥多摩の氷川キャンプ場だそうです。
途中、歩いてコンビニとか行けたのが良かったみたい(笑)
それ以外だと、相模湖プレジャーフォレストだって。
あれ、キャンプ場じゃないし(汗)
このキャンプ場、展望風呂があるとの事なので、食後はお風呂に入りに行きました。
明るければ展望が楽しめるみたいですが、当然夜は真っ暗。
あまりキャンプではお風呂にこだわらないわが家ですが、気持ちよかった~
体も温まったところでテントに入っておやすみなさ~い
3月29日(日)
朝は薪拾いも兼ねて園内をお散歩。
サイトの脇に階段があったので降りていってみると・・・
里山の風景が広がっていました。
土手に登るとこんな感じ。
いいですね~
土手の下には川が流れていました。
ぼつんと忘れ去られたような里山・・・タイムスリップしたような不思議な空間でした。
サイトの戻って早速火を起こし朝食作りです。
久しぶりの極厚ホットケーキ。
これを作るのも最後かな・・・
さすがに何回もやっているので、火加減もばっちりでふっくら美味しく焼けました。
朝食も終わったし、さあそろそろ帰りましょうか。
テントだけなので撤収もあっという間に終わっちゃいました。
家族3人のファミリーキャンプという、もうひとつの季節の終わりです。
最後にセルフタイマーでスリーショット。
これでわが家のラストファミリーキャンプが終了しました。
あ~あ、終わっちゃったな。
ある程度覚悟は出来ていたものの、やっぱり感慨深いものはありますね。
ファミリーキャンプを始めるに当たって、いろんな方のブログで勉強させてもらいました。
キャンプ場の情報や道具のあれこれ・・・
すごく参考になったしおもしろそうだな、という事でわが家もブログを始めることにしました。
ブログを始める時に、まず悩んだのがタイトルでした。
みなさんのは、すごく凝っていてかっこいい。
まあ、我が家はかっこつけても中身が伴わないし・・・
ということで、シンプルに長男そーと次男しんの名前から「そーしんのファミリーキャンプ!」としました。
サブタイトルは
「ある日突然アウトドアに目覚めた そーしんファミリーのキャンプ日記です。
はたしてどんな結末が待っているのか・・・」にしました。
いつかは終わるであろうファミリーキャンプという季節に対する、期待と不安・・・
その時の、率直な気持ちでした。
そして、いよいよ今回がその結末の時を迎えました。
はたしてどんな結末だったんだろ?
個人的には最高に幸せな結末だったと思っています。
子供は成長し、いつかは親離れの時が訪れます。
やっぱり友達と遊ぶほうが楽しいし、親と一緒にいるところを見られたら恥ずかしい・・・
それが自立への第一歩なんでしょうね。
大人への階段を踏み出したことを、素直に喜びたいと思います。
家族みんなが健康だったからこそ迎えられた、ファミリーキャンプ最終章。
支えてくれた妻に感謝です。
これからしばらくは、おやぢのソロ活動に励みます。
そして子供たちがもう少し大きくなったら、夫婦ふたりでのキャンプ・・・
ファミリーキャンプとは違った、大人のキャンプが楽しめるのではないかと期待しています。
ファミリーキャンプは卒業となりますが、愛着もあるのでタイトルは変えません。
でも、サブタイトルとかは変えようかなぁ
今まで当ブログを読んだり、感想をコメントくださった皆様ありがとうございました。
皆様のコメントが、励みであり、プレッシャーであり、楽しみでもありました。
これからはやんちゃなおやぢの外遊び日記となりますが、よろしければたまに覗いてみてください。
相変わらず、バカやってんな~ いつまでやってるんだろ、と大人になりきれないおやぢを
笑ってやってください。
長い間ありがとうございました。
おしまい♪