九十九里海岸でヒラツメガニ漁

そーしん

2014年05月19日 21:41

日曜日は、古くからのブログつながりなお仲間と、房総にヒラツメガニ漁に行ってきました。

誘っていただいたのは、わがブログのプロフィールの似顔絵を描いていただいた

オタマさんです。

似顔絵はさすがプロ!驚きの出来栄えですね。

ママさん、長男サクくん長女のハナちゃんとご一緒でした。

似顔絵描いてもらっちゃったりしてますが、リアルでお会いするのはお初でした~



もう一組のご参加は、わがブログには開設直後からコメントをいただいている

なまずの里さんです。

わが家のブログの事は私より詳しかったりして(笑)

ママさん、長男里兄くん長女里姫ちゃんでご参加。

里パパさんとは、以前出流のキャンプ場でばったり・・・ お会いするのは2回目です。



そしてわが家は言うまでもなく長男を除いた3人・・・

海の遊びってめったにしないわが家。

地元出身に詳しいオタマさんに面倒を見ていただいて、春の房総で海遊びを

堪能することができました






5月18日(日)

朝8時集合、との事なので6時に出発しようと思ったらなんやかや6時10分の出発に。

千葉方面ってあまり行かないので道がよくわからない・・・

だいたいいつも首都高・東関道やアクアラインで行っていたんですが、地図で見ると

京葉道って手もあるんですね。

今回は、首都高を使わずに湾岸市川まで下道で走って行きました。

個人的には節約したつもりでしたが、オタマさんもなまずの里さんも、後で聞いたら

オール下道で来たとの事

負けた・・・



まあ、高速を使ったおかげでドライブは順調。

予定の8時ちょうどに白子の海岸に到着しました。

海岸ではすでになまずの里さんがお待ちでした。

お久しぶりで~す。

ブログでいつも近況を知っているので、久しぶり感があんまりないですね(笑)



オタマさんは渋滞でちょっと遅れるとの事なので、海岸をお散歩。

海は本当に久しぶりですが気持ちいですね。



浜辺をぶらぶらしているところに、ちょっと遅れてオタマさん登場!

待ってました~

お初のごあいさつの後、早速漁の準備です。

サンマの胴体をチョキチョキはハサミで切ってます。

みんな興味津々。



エサ袋と重りの付いた網を、波打ち際に投げると引き波と引き潮でどんどん網が沖に流されます。

網が出きってしばらくしたところで、今度は網を巻き上げます。




第1投目で、しんちゃんの網にはヒラツメガニが3匹かかっていました~

やったね!



このヒラツメガニくん、ワタリガニの仲間で足は泳ぐのに適した形状になっています。

産卵のために年に数回、海岸に近づいてくるのだとか。



第2投目でも1匹かかって調子がいいね~

なんて思っていたらその後はピタリと獲れなくなり・・・



本日の成果はこれにて終了。

ちょっと時期的には暖かくなりすぎたようですね。

でもちゃんと獲れたので満足満足。


撤収の準備をしていたら、里パパさんが波打ち際にハマグリが落ちてますよ~って。

なになに!

確かに波打ち際をよく見ると、貝が転がっています。



すぐ沖で漁師さんが貝を掘っていたからそれが流れてきたのかな?

ということで、みんなで貝拾い。

本来は漁業権が設定されていて、一般人の潮干狩りは禁止されているみたいですが、

小さな貝は漁師さんも子供にくれたりしています。

お目こぼしということで、少しだけお土産にさせていただきました。



カニ漁が大漁だった場合は、海辺でカニパスタでも作ってみんなで・・・

なんて話もあったんですが、そんな感じでもないんでお昼はコンビニのお弁当。

近くの公園に移動して食べました。



そしてノンアルコールをぷしゅー!

写真を撮っていると、なまずの里さんから「いつもの写真ですね」のつっこみ(汗)

しんちゃんからは「うめ~」って書くんだよ~と、これまた読まれてる・・・




こちらの公園は、海とつながっていて釣りもできます。

オタマさんと里パパさんに近所の釣具屋さんでアオイソメを買ってきていただいて釣りをしました。

みんな初めて見るアオイソメのグロテスクさに興味津々。




そしてわたくし、子供そっちのけで釣りに熱中しちゃいました



釣り糸を垂れてものの数分でヒット!

小さめのハゼくんですね。よしよしと釣り上げて写真を撮ろうとしたところで逃げられた・・・

まあよしよし、すぐまた釣れるでしょうと思っていたんですが、釣れるのはカニばかり(笑)

子供たちはハゼとか釣っていたのでたぶんボクに才能がないんでしょう。



釣りに興味のないしんちゃんは、Jボード。

1回目で見事に乗りこなした里パパさんの走りを見て奮起したみたいです。



15時ごろ、子供たちも釣りも飽きてきたなって頃合い。

朝も早かったし、オタマさんも用事があるので解散です。




今回はヒラツメガニ漁に海釣りと、初体験だらけでした。

楽しかった~






ということで帰途につきましたが、帰りは渋滞にはまって自宅についたのは17時50分着。

夕食の時間ですね。

それではさっそく獲れたての房総の海の幸をいただきましょう♪

最初はちっちゃなさざえ風の巻貝とちっちゃなハゼ。

めんつゆで煮てちょっとつまみに。

ウマウマ




そして、アサリ?ハマグリ?

オリーブオイルにみじん切りのニンニクを入れて、貝を放り込みます。。

ちょっと炒めたら白ワインを投入。

ふたをして貝が開いたら火を止めて完成! アサリの白ワイン蒸しもどきです。

これがうまくないはずがないですね。ほとんどしんちゃんに食べられちゃいました。



さてさてカニくんですが、思い切って真っ二つに切り、これまたオリーブオイルとみじん切り

ニンニンクで炒め、白ワインを投入。



ホールトマトの缶詰をぶち込みます。



トマトをつぶしながら15分ほど煮込んで・・・

アルデンテに茹でたパスタを和えて炒めれば、ヒラツメガニのトマトソーススパゲティの完成です。



カニさんは手で豪快にかぶりつきます。

ちゃんと身が詰まっています。

カニが小さかったので、濃厚なお味とまではいきませんでしたが、十分うまかった。

何より自分で獲ったっていうのが楽しいね。




ということで春の1日、房総 夕食の食材獲得ツアーが終了しました。


ご案内いただいたオタマさん、本当にありがとうございました。

ご一緒いただいたなまずの里さん、楽しかったですね~

みなさん、また遊びましょう♪

今度はキャンプ?






あなたにおススメの記事
関連記事