奥多摩みたけ渓谷でラフティング(多摩川)

そーしん

2014年04月22日 22:27

ある日フェイスブックで、カナディアンなお仲間のへ~たさんが、ラフトの漕ぎ手を募集して

いました。

「ラフトですとぉ! もちとん行きま~す」 とすかさず飛びついて、日曜日に多摩川上流の

奥多摩みたけでラフティングに挑戦してきました。

昨年同じくへ~たさんに誘っていただいて初めて体験したラフティングですが、チョー楽しいんですよね♪

昨年下ったラフティングの様子はコチラ

今回ご一緒させていただいたのは、ラフトオーナーのKさん&かんちゃんこーちゃん、へ~たさん、

masaさん&ごうくん。

へ~たさん、masaさん&ごうくんとは2週連続の川下り(笑)
.

カナディアンではちょっと尻込みしちゃうような瀬もラフトならへっちゃら。

無敵マリオ気分で、御岳渓谷ラフティンフを堪能しました




4月20日(日)

前回は早く着きすぎたので、今回はゆっくり目の6時30分に自宅を出発。

それでも待ち合わせの9時よりはだいぶ前に到着しました。

ラフトオーナーのKさん&ふたごちゃん、へ~たさんは河原で前泊。

ここの河原はキャンプ&川遊びも出来るので、夏はしんちゃんとここで遊ぼっと



masaさんの車に乗せてもらって放水口の駐車場まで移動。そしてラフトに空気入れ。

さすがにスターンズより大きいだけにこれは大変

子供達も手伝って一生懸命膨らましました。



空気がパンパンに入るとこの通り!無敵の丈夫さです



ラフトをみんなで担いで河原まで降ろして準備完了。さあ行きますか。



御岳渓谷は細かく右左に蛇行して流れているうえに、そこここに岩が出ています。

(ややこしいところは一生懸命漕いでいるので写真はありません。写真を撮れるのは

何でもないところだけ。凄さをお伝えできないのが残念)



川の途中で大勢の人が川を見ているな~ と思ったら、なんと!ラフティングの日本選手権?

をやっていました。

せっかくなので上陸してラフティングのスラローム競技を見物。



ちなみにこちらが日本チャンピオンの練習風景。さすがにパドリングもそろって見事ですね~



濁流を下ったり登ったり、設定された旗門を通過してタイムを競う競技のようです。

みなさんパドルさばきが見事!とっても勉強になりました。



そんな競技終了後に、われわれも選手と同じ瀬を通過・・・ 旗門を通過したのは1ヶ所だけでした(笑)




前方にカナディアンだったら艇に水が入りそうな瀬が・・・




でもラフトだとこの通り。このくらいの瀬はまったく何でもありません。

まさに無敵マリオ! 楽しい~♪



今回は天気もよくなかったのでショートコース・・・ということであっという間にゴール予定地点に

着いてしまいました。もうちょっと漕ぎたかったな~



みんなでラフトに乗っかって空気を抜いて撤収。



つるつる温泉で冷えた体を温めてから帰りました。



いや~ラフト最高ですね。

ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。

また誘ってください。




あなたにおススメの記事
関連記事