3月1日(土)~3月2日(日)
2週連続の大雪の後、今週こそ外遊びだ!と思った先週末はしんちゃんが胃腸炎・・・
ということで、今週こそは!
と鼻息も荒く(笑) 念願の外遊びに行ってきました。
今回行ったのは千葉県は成田市にある坂田ヶ池総合公園キャンプ場です。
ちゃんとしたキャンプ場ってなんだかずいぶん久しぶりな感じ。
立派な施設でしたが公営なので450円でした
そして隣接する「房総のむら」では鍛冶屋さんに入門。
天気は今ひとつでしたが、楽しいキャンプになりました。
3月1日(土)
週末の天気予報は曇り時々雨・・・
雨嫌いなわが家、普段ならキャンプは見送るところですが、ここを逃すと次は
いつになることやら・・・
ということで、小雨が降る中出発です。
成田方面なので今回も田んぼの中の一本道と、利根水郷ラインで行きました。
この道はほとんど信号が無いので成田まで高速で行くのとほとんど時間が変わりません。
ほんと、いい道を教えていただいたなまずの里さんに感謝です。
まず向かったのは、航空科学博物館。
前にも来たことがあるんですが、しんちゃんがお気に入りという事で再訪です。
ちょうどお昼なので5階の展望フロアでママに作ってもらったおにぎりを食べました。
今回はいつものスパムじゃなくってなぜか明太子。
展望フロアからはすぐ隣の成田空港がよく見えます。
食後は博物館の中を見て回ります。
記憶より狭く感じたのは子供達が大きくなったせいかな?
それでもしんちゃん、いろんなコックピットに座ったりしてけっこう楽しんでいました。
外には懐かしのYS-11も。
これで子供の頃北海道とか行ったな~
あっ歳がバレちゃうな(汗)
最後にスーベニアショップで二宮先生監修の飛行機を買ってキャンプ場に向かいました。
博物館から30分ほどで今回のキャンプ場、坂田ヶ池総合公園キャンプ場に着きました。
こちらのキャンプ場は成田市営なので大人300円子供150円です。
本来16時がチェックイン時間ですが、今回キャンプはわが家だけということで、14時に
チェックインさせていただきました。
オートキャンプ場ではありませんので、リヤカーで駐車場から50Mほど荷物を運びます。
さくっと設営完了。
この時期はスクリーンタープにコット寝です。
普通の公園っぽいキャンプ場でサイトからの眺めはこんな感じですがこの料金なので
贅沢は言えませんね。
おやつタイムの後は、公園内を散歩に出かけました。
奥に見えるのが炊事場ですが、とってもキレイに掃除されていました。
ちなみにトイレもすごくキレイでしたよ。
キャンプ場からこんなつり橋を渡っていくと・・・
ちょっとしたアスレチックがありました。でも小さい子向けかな。
と言いつつ遊んじゃうしんちゃん。
もう一度キャンプ場に戻ると、かなり長い滑り台がありました。
こっちはけっこうスピードが出るのでかなりスリルがあります。
気をつけないと、雨上がりはヒップソリを使ってもお尻がびしょ濡れになりますよ
公園内は散策路が整備されていました。
坂田ヶ池の周りを散策することに。
結構な数の木が池に向かって倒れていました。 何でだろ?? 最近といえば雪害?
散策からキャンプ場にもどって、博物館で買った二宮先生監修の飛行機を飛ばして遊びます。
めちゃめちゃよく飛ぶんですよね~
そしてお約束のように木にひっかかり・・・
木の枝を投げたりして落っことします。
まあこれはこれで楽しいんですけど(笑)
そんなことをしているとあっという間に時間が過ぎ・・・ 夕食作りに取り掛かります。
今回はダッチオーブンで煮豚を作ります。
アルパカの上にダッチオーブンを載せ、火力を最大にして豚肉の表面を焼きます。
表面が焼けたら醤油・酒・みりん・砂糖・にんにく・しょうがを入れて煮込みます。
肉を煮ている間にごはんを炊き。裏に林があったので薪はたっぷり落ちていました。
煮豚はダッチオーブンで30分ほどフタをして煮込み、フタをはずして汁を煮詰めて完成です。
煮玉子とほうれんそうを添えて煮豚ごはんでいただきました。寒い日はやっぱり熱燗がうまい!
食後はしんちゃんとクアルト。これって意外と難しいんですよね。
なんとパパはしんちゃんに4連敗
いつも早寝のパパとしんちゃんです。夜9時には寝ちゃいました。
3月2日(日)
とうとう夜中に雨が降りだし、雨音で目が覚めました。
朝食はバウルーで前日のご飯と煮豚のタレを使って焼きおにぎりを作ります。
前日のご飯ですがバウルーで熱々に。おこげができてまいうーでした
二日目の煮豚も味がしみてめちゃウマです。
今日も予定があるので朝食後はさっさと撤収。
撤収の時はもう雨は止んでいましたが、スクリーンタープが乾くはずもなくビニール袋に
入れてお持ち帰りです。雨の日ははこれが面倒ですね。
撤収後、「房総のむら」に行きました。
本当はキャンプ場のすぐ裏手にあるので歩いても行けるんですが、雨で道が悪そうなので車で移動。
「房総のむら」は千葉県の施設なので、大人300円中学生までの子供は無料、うれしいですね。
江戸村みたいに昔の街並みが再現されています。ちなみに逃走中のロケもこちらで行ったとの事。
この村では昔のいろんな体験をすることが出来ます。
こちらは浮世絵みたいな版画を体験できるようです。
別なお店では鯉をさばいていました。鯉こくにあらい、好きなんだよな~
なんでも今日は、年に一度の鯉料理作りの体験の日なんだとか。
そしてわが家の本日も目的はこちら。
鍛冶屋さんです。
鍛冶屋入門という子供向けのプログラムを予約しておきました。
体験料は1000円ですが、内容から考えるとありえない料金設定です。
先生からマンツーマンで教えていただきながらの作業。
こんなハンマーを使ってペーパーナイフを作ります。
軟鉄を火に入れて・・・
真っ赤になっているうちに先ほどのハンマーで叩きます。
パパとしんちゃんで交互に叩きます。
ある程度形ができたら、先生がグラインダーで形を整えて刃を付けてくれます。
やすりでバリを取ったりして仕上げます。かなり本格的ですね。
最後はもう一度火に入れて・・・
油に入れてコーティングをするという本格さ
おがくずで油分をとって完成です。
じゃーん!油でコーティングされて真っ黒になりました。かっこいい~
記念にパパとツーショット。
刃の長さや柄のデザインもしんちゃんの好みで作ったこの世に1本だけのペパーナイフ。
宝物だね。
いや~鍛冶屋入門、めちゃめちゃ楽しかったな~
完全にハマった感じです。
今度は大人限定の本物の刃物を作りに行こうっと
そーくんも行くかな?
久しぶりの外遊び、楽しかったな♪
さてさて次は、なにして遊ぶかな。