山のふるさと村で、久しぶりに家族4人そろって外遊び

そーしん

2013年08月22日 20:16

8月19日(月)~8月20日(火)

わが家の長男そーくんが中学生になってから、部活の忙しさもあって家族4人での
お出かけがめっきり減りました。

小学生の頃は毎月キャンプに出かけられたのにな

もっとも部活の休みがあっても「絶対キャンプにはいかない!」との事ですが・・・


そんな中、そーくんの部活の夏休みにあわせて久しぶりに家族4人で
奥多摩へ泊りでお出かけしました。

当然テント泊のキャンプはパス!

といいつつも、パパのたっての要望でワイルドなログハウス風のケビン泊にしました。

御岳渓谷での川遊びにフォレストアドベンチャー、奥多摩の夏を満喫してきました!




8月19日(月)

わが家の夏の遊びといえば、やっぱり川遊びです。

今回は奥多摩御岳渓谷で初めての川遊びです。

発電所の駐車場に車を止めて、荷物を持って河原に降ります。



先日ラフトで出発した河原を目指しましたが、すでに若者の集団がいて河原が海水浴場状態。

しかも音楽までかけまくってます

ということで、吊り橋を渡った対岸の人の少ない河原に行くことにしました。



日よけにソロ幕を張って準備はOK。



ビールを飲みながら久しぶりのスパムおにぎり、やっぱりうめ~!



そして早速川流れ。

さすが御岳渓谷は、流れがあって川流れも楽しいです。

もちろんライフジャケット着用ですよ。

そして流れのすぐあとがトロ場になっていることも確認済です。

川遊びは本当に楽しいんですが、安全第一をお忘れなく。



久しぶりのそーくんの笑顔。この顔が見たかったんですよ!



そして今回初投入したのがスローロープです。

スローロープとは、簡単に言うと川を流された人をレスキューするための、
水に浮くロープと遠くに投げるための袋です。

あまり使わない割にはけっこうお高いのでつい後回しにしてしまってました。

でも安全の為のお金ですからね。

でも意外にこのレスキューごっこが結構楽しい
何度もレスキューしてして攻撃でパパも大変



流れを泳いで対岸の岩に登ったそーくん。



お約束の飛び込みです。



ひとしきり遊んだあとは上流の探検に。



上流は人がたくさんいてにぎやかでした。

それにしてもそーくんの人に水を掛けるときのいききとした表情、本当に楽しそう。



こちらには更に大きな岩があって飛び込みも出来ました。

ここでもそーくんジャンプ!



そして久しぶりの家族4人の4ショットも。



またまたホームポジションに戻ってレスキューごっこ。

あれ~ しんちゃんが流されてる~


すかさずそーくんがスローロープを投げました。


と、ここまでは良かったんですが、結局しんちゃんまでロープは届かず・・・

トロ場まで流されちゃったしんちゃんでした(笑)


しかしロープ1本で川遊びがこんなに楽しくなるなんて思わなかったな~

こんなことならもっと早く買えばよかった。



御岳渓谷は有料の観光ラフティングのメッカでもあります。

ラフトを眺めながらぷかり川流れ。



本当はもっと早く切り上げて、ケビンでのんびりするはずが結局日が陰るころまで
3時間も川で遊んじゃいました。



御嶽から40分ほどで、今回お泊りの奥多摩にある「山のふるさと村」に着きました。

「山のふるさと村」は、東京都が管理する広大な自然体験施設です。

キャンプ場も併設されていますが、今回はログハウス風のケビン泊です。

公営だけあって家族で1万円とまずまずリーズナブル。

外観はそれほどぱっとしませんが・・・



中はかなりきれい。これならそー様も納得です。



チェックインが17時ぎりぎりになっちゃったので、さっそく炭火を起こして夕食の
準備にとりかかります。

今回はひさしぶりに4人なので、エコキュー(ECOQUE)というグリルを引っ張り出しました。

このグリルは上蓋が付いているので、上からの反射熱を利用したグリル料理ができるのが
特徴です。

今回は皮付きとうもろこしをそのままグリル。みずみずしいお味がたまりません。
 


そして今回のメインは、そー様のリクエストにお応えしてモンハン風焼き肉。

豚バラのブロックと牛もも肉の塊を豪快に炭火で焼きます。

豚バラは下茹でしたあと、秘伝のタレに漬けこんで持ってきましたのでこんがりと焼くだけ。

牛ももは塩コショーをしてひっくり返しながら炭火で炙りました。


豚バラはスライス、牛ももは焼けたところからナイフで削り取っていただきます。
 

削り取った後の肉はまたまた炭火で炙ってナイフで削っての繰り返し。

両方で1kgのお肉がまたたくまに無くなりました



今回のBBQは、こんな感じのテラスにイスとテーブルをセットしていただきました。


いただきもののキャンティクラシコもうまかったな~



夕食の後は、申し込んでおいたナイトプログラムに参加しました。

こちらの施設には、インタープリターさんというガイドさんがいて夏休み中は夜の森に
案内してくれます(有料おひとり500円)。



インタープリターさんの案内で、ももんがの巣を見たりしながら吊り橋を渡って
夜の森に入りました。

そして、夜の森でひとりっきりで過ごすという体験。

参加者一人ずつはなれて、ひとりっきりで夜の森に座って5分間過ごします。

木の間からわずかに月明かりが漏れるだけの夜の闇。

真っ暗ななかで聞こえるのは虫の鳴き声だけ。

そして森の匂い・・・五感が研ぎ澄まされる感じがします。


約1時間のプログラム、大変勉強になりました。



ケビンにもどってからは最近のわが家のブームのお気に入り、カントリーマアム焼きのデザート。

ただのクッキーが焼きたてみたいに香ばしくなってウマウマです。



クッキーを食べながら久しぶりに家族4人でトランプを。

最近は家にいてもそれぞれがタブレット見たりテレビ見たりPC見たりと
同じ空間にいてもやっていることはバラバラだったりします。

こういうのが家族旅行のいいところだよな~


といいつうもひとり先に寝てしまうパパでしたが





8月20日(火)

朝のケビンの風景。周りは深い森で本当に緑の濃い施設です。



朝食もやっぱりテラスでコーンスープとホットケーキを食べました。



こちらの施設、難点は駐車場がものすごく遠い事。

チェックインとチェックアウト時だけケビンまで車を入れられますが、車を駐車するのは
施設の外になります。

チェックインの際のみ車でケビンまで送ってくれますが、歩いたら15分くらい
かかるでしょうか。

昨夜インタープリターさんが近道を教えてくれたので、ハイキングがてら歩いてママと
車を取りにいきました。

こちらの施設は広大なので、施設内にもハイキングコースがたくさん整備されています。

今回通ったのもその一つです。

昨夜渡った吊り橋を渡ります。


尾根沿いに道がありました。インタープリターさんによるとこの道はけもの道でもあるようで、
鹿や猿が出没するようです。


二人でプチハイキングをした後、車でケビンに戻ってチェックアウト。

その際にキャンプ場の様子も見ましたが、サイト自体はせまいもののプライベート感があって
いい感じでした。

でも奥多摩に来たらやっぱり河原のキャンプ場かな。



そして2日目は、車で30分ほどのプレジャーフォレストこすげに行きました。

わが家はプレジャーフォレストの親善大使に任命されているので、1年間遊び放題!

しかしながら、ママ&そーくんは今回が初体験です。



受付を済ませ、早速ハーネスを取り付けてもらいました。



カラビナとプーリーの使い方のレクチャーを受けたあと、早速コースに向かいます。

最初の一歩はやっぱり緊張しますね~


初体験のそーくん、意外とやるな!



さすが、しんちゃんは手慣れたものです。



進むにつれて、だんだんと難しさが増していきます。



これが前回パパが踏み外した厄介なやつ。

今回は大丈夫かと思いきや、やっぱり失敗しました


こんな高さですよ~


この梯子も、実は相当高くてめちゃめちゃ怖いんです。


ここからが難易度MAX.。


めちゃめちゃ腕力使います。


そして最後がお約束の超ロングなジップスライイド。

足がすくむ高さです。



でも飛び出せば気持ちいい~



もしかするとママが一番楽しんでいたかも。



最後に家族4人で記念撮影して終了です。あ~楽しかった。


フォレストアドベンチャーは関東だけでも、栃木・神奈川とまだまだあります。

とりあえず関東だけでも制覇しなくては。


汗をかいたところで同じ敷地内にある「こすげの湯」という温泉に入って帰りました。

こちらの温泉、フォレストアドベンチャーで割引券がもらえます。

大人600円小人300円が100円引き。

露天風呂やサウナもあって、とってもリーズナブルな料金なのでオススメです。




ということで久しぶりの家族旅行でしたが、家族みんなの笑顔をみることができました。

それだけでも100点満点の旅行だったかな。

また4人で旅行したいな~






Takashina(高階救命器具) MTI コンプ3

楽しい川遊びですが、川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。大人用は浮力も十分なコチラがオススメ。私も使ってます。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2

川遊びをするときは必ずライフジャケットを。川遊びでは浮き輪よりも楽しいですよ。




D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) LEDウォーターガン


川遊びに水鉄砲は必需品。シンプルなこの手のタイプがオススメです。2個買って対戦相手にも渡すのが楽しく遊ぶコツです。





リーフツアラー RC1209J 子ども用マスク&スノーケルセット

マスク&スノーケルがあると、川遊びの楽しさも広がりますよ。もちろん海でも大活躍














あなたにおススメの記事
関連記事