6月8日(土)~6月9日(日)
梅雨入りしたというのに、天気の良い日が続いていますね~
今週末も天気予報は晴れ
ということで、今回も次男のしんちゃんを誘って父子でキャンプに行ってきました。
もちろんしんちゃんの大好きなアスレチックにも。
初めて利根水郷ラインという道路を使ってみましたが、おかげで有料道路代は無料、
キャンプ場も公営の無料キャンプ場で、とってもお得な週末を過ごすことができました
6月8日(土)
朝9時10分、わが家にしてはめずらしく早めの出発です。
目的地は成田方面。
2月に日川浜でキャンプをした時、いろんな方からコメントであっち方面に行く時は
「利根水郷ライン」が便利だと教えていただきました。
特になまずの里さんのコメントは、細かい道順まで書いてあったのでプリントアウトして
チェックしながら行きましたよ~わかりやすくて助かりました。
利根川の脇の道は、水郷ラインの手前もひたすら田んぼ道。
どこまでもまっすぐで、信号がありません。これは早いわけだわ
そのかわり道はかなりデコボコですが。
利根水郷ラインも、ほとんど信号が無いまっすぐな道で、運転もしやすいですね。
本当に便利なルートですが、なぜかナビでこのルートは出てきません。
みなさまのおかげでいい勉強になりました。
そして、今回コチラ方面に行くという事で、ちょっと寄り道してワイルドなお店で
お買い物
そして12時に、お目当ての
運動の森公園成田エアポートコースに着きました。
こちらは、40のポイントを持つ本格的なアスレチックです。
料金は大人800円、小学生600円、会社の福利厚生カード持参で100円引きでした。
まずは、持参のコロッケサンドいただきま~す。食事中もコースチェックに余念
が無いしんちゃん。
しんちゃんが何かを見つけました。 トカゲ! ということで、なぜかパパが
カナヘビくんケット!
こういうの、本当はそーくんの役割なんだけどな~
さあスタートです。選んだのはチャンピオンコース。
といってもチャンピオンコースだけみたいでしたが・・・
さすがに結構本格的なアスレチックですね。それでもしんちゃん、すいすいと
こなしていきます。
これマジでスピード出て怖いです。
逆上がりをさせたり、腹筋や倒立、体力使いますね。 つきあうパパが大変です。
水のアスレチックもありました。
ここでは、池にはまって結構ぬれてる人たちがいましたが、しんちゃんはなんなくクリア。
しかし、この後片足水につかって、ヒンヒン言ってました。
気を取り直して、その後も次々とこなしていきます。
それでも、しんちゃんはうれしそ~ 本当に好きなんだね。
40ポイントでしたが、1時間ちょっとですべてクリア。楽しかったけど疲れた~
アスレチックから、車で30分ほどで今回のキャンプ場、「橘ふれあい公園キャンプ場」
に着きました。
こちらのキャンプ場は香取市営ですが、事前予約&申請書だけメールかFAXすれば、
市民以外でも無料で利用できます。
フリーサイトのみなので、荷物運びをしなくてはいけませんが、わが家にとっては
いつものこと。
ちなみに台車とかの貸し出しはありません。自前のキャリアが活躍しました。
キャンプ場は、池の脇にある広い草のサイトです。1面にシロツメクサが咲いて
甘やかな香りが漂っていました。
トイレと水場があるだけで管理人さんもいないし受け付けもありません。
必要最低限の設備ですが、これで充分という気もします。
荷物運び2回が終わったところで、テーブルだけ組み立てておやつタイム。
もちろんパパはプシュ! 奥に見えているのが池です。
ここで今回ワイルドなお店でゲットしたものをご紹介。
WILD-1オリジナルの キャンパーズベッド グリーンです。お値段はナント!1980円。
お安いですね。今まで持っていたエバニューのコットと比べて、サイズもかなり小さめで
持ち運び、収納も便利です。
組み立ては若干コツがいりますが、普段ALLYを組み立てているのでそれに比べたら
ちょいちょいです。
寝心地もいいよ~としんちゃんがいってます。
なぜコットを買ったかというと、父子2人だけのキャンプでタープ&テントの設営・撤収は面倒。
どちらかひとつとなれば、当然テントということになります。
林間サイトならタープなしでいけるんですが、今回のような草地のサイトは日よけがありません。
そこでスクリーンタープにコットなら、日よけができてテントにもなる
ということで、スクリーンタープでコット寝に挑戦してみました。
すきま風があるので、寒い時期はムリですが夏場はどうにかなるでしょう。。
というわけで、こんな感じのレイアウトになりました。
こちらのキャンプ場、おたまパパさん情報でザリガニ釣りができるということだったので、
スルメとタコ糸を持ってきました。
裏の蓮池でザリガニが釣れるようです。たしかに子供たちが大勢釣りをしていました。
パパもスルメでビールをいただきながら、のんびりとザリガニ釣り。
食いしん坊のザリガニくんは、入れ食い状態です。
やっぱり釣りは釣れないと面白くないですよね。たとえザリガニでも。
しばらく釣って飽きてきたパパは、裏山に薪拾いに行こうとしんちゃんを誘いましたが、
しんちゃはまだ釣っていたいとのことだったので、一人で裏山を散策に行きました。
裏山の手前には池があります。かつてはボートなんかを貸していたりもしたようです。
艇庫らしき建物と、出廷場所がありました。水があまりきれいではないので、
わざわざカヌー持ってきてまで漕ぎたいと思うような池ではありませんね。
裏山は手入れされた杉林でした。散策コースが整備されているので気持ちよく歩く事が
出来ます。
そして、こんな展望台も。
この展望台からの景色、千葉の何とか100景らしいんですが?見えたのはこんな風景でした。
山を意降りてくると田園風景が広がっていました。里山の風景は、癒されますね。
キャンプ場に帰ると、しんちゃんがママに電話をかけていました。
しんちゃん
「パパにおいていかれて、1時間もひとりぼっちなの」
しん!何ママにちくってんだよ
その後は、バレーボール&バドミントン。今回はよく運動したな~
くたびれたので、早めの夕食に。夕陽を見ながらBBQです。
普段、キャンプではあまりBBQはやらないんですが、父子なので・・・
二人だけでパンを焼く気にはなりませんね。
食後はしんちゃん、同じ年頃の男の子とお友達になってドッジボールを始めました。
その後、しんちゃんその子のサイトに遊びにいっちゃったのでパパは一人ぼっち。
のんびりと焼き芋と焚き火を楽しみました。
6月9日(日)
2日目の朝、天気は快晴です。
コットはさすがに寝心地良いですね。今まで寝たどのマットより快適でした。
しかし、夜中はウシガエルの鳴き声がやかましくて参りました。
しんちゃんに言わせれば、パパのいびきとウシガエルの鳴き声の輪唱に参ったとの
事ですが。
朝から焚き火を楽しみます。
焚き火が熾き火になったころ、バウルーでホットサンドを焼きました。
うん!うまい。
食後は、裏山へお散歩に。
裏山には、簡単なアスレチックとロング滑り台がありました。
今回はぬかりなくおしりだけのソリ持参。
ぬかりないはずでしたが、滑り台が朝露で濡れていました。しんちゃんもパパも
びしょ濡れに。
ところで、こちらのアスレチックは、しんちゃんのお気に召さなかったようで。
こんな簡単なのは、やる気にならない・・・そうです。むずかしいな~
といいつつも、こんなどこにでもある遊具で遊んだりしていましたが。
裏山から降りてくる途中、開けた場所からキャンプ場が見えました。
自然が豊かないいところです。
帰る途中、またまたカナヘビを見つけちゃいました。こういうの見ると、スルーできない
んですよね。
つい、捕まえちゃいました。
しんちゃんに持たせようとしたらカナヘビに噛まれちゃったしんちゃん。しかし
アウトドアでiPOD聞くなよな!
寝袋を干したり、朝露で濡れていたタープを乾燥させてから撤収。
帰りはまたまた利根水郷ラインで。キャンプ場から2時間10分で自宅に。
とにかく信号なくて道もまっすぐです。所要時間も高速使ったのと
ほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
最近は、父子二人で行くキャンプに行くようになり、家族4人で行く時以上に
高速代だとかキャンプサイト代が気になるようになりました。なにしろ4人でも
2人でも値段が同じですからね。
これからは、アスレチックと格安キャンプというのがわが家の定番になりそうです。
次はどこに行こうかな?