6月1日(土)
関東地方もついに入梅入り。
週末の天気は??と心配していましたがどうやら大丈夫。
ということで、いつものマイホーム、レイクタウンでALLYを組み立てて、コソ練をしてきました。
本当は、しんちゃんとタンデムで出撃の予定でしたが、
出発間際にしんちゃん
「オレ、カヌーはやりたくない」
あの天真爛漫だったしんちゃんも、難しいお年頃になりつつあります
ということで、結局一人で出かけることになりました。
まずは、ホームセンターコーナンでお買い物。
わが家の子供用のパドルは、愛艇スターンズスピリー2を買ったときにおまけで付いてきたものですが、
シングルにもダブルにもなるという優れもの。
ただし、シングルで使うにはグリップがありませんでした。
何かいいもの無いかな~と思って思いついたのがT字の塩ビパイプ。
形いっしょでしょ。実際にはめてみると、結構ばっちりな感じでした。
ちゃんとしたキッズ用パドルを買ってもいいんですが、いつまでやってくれるか不安なので、
とりあえずあるもので済ませます。
もうひとつの目的は、コーナンオリジナルのEVAバスマットというお風呂に敷くマット。
カヌーを膝立ちで漕ぐと、膝が痛くなるんですよね。これがあれば安心安心。
お買い物の後は、マイホームのレイクタウン(大相模調整池)に到着しました。
だだっ広い駐車場に車は2台だけ。カヌーカヤックで遊ぶ人って、意外と少ないんですよね~
組み立て式カヌーのアリー君、前回は手伝ってもらったとはいえ、15分で組み立てる事が出来ました。
今回も、一人組み立ての最短記録の、30分を目指します・・・
が、思いがけないミスでやり直したりして、結局いつも通り40分かかっちゃいました
コーナンで買ってきた、EVAバスマットをさっそく敷いてみました。いい感じじゃないですか
ちなみにコチラのレイク(池?)には、こんな立派な桟橋もあって、ヨットの利用者があるときは
カヌーの出艇場所としても利用できるようです。
この日は、前回に続き風が強くて大変でした。
幸いに、出艇場所に向かって風が吹いていたので、帰れなくなる心配はありませんが、
向かい風の中進むのは大変です。
ヨットに乗られている方に、風の強い日は岸辺近くで練習した方がいいよ、と教えられ
岸に近付いてみると、石垣の陰になって確かに風がありません。
これはいい事を覚えたぞ。
石垣には、はやくもウチワヤンマのヤゴの抜け殻が。もうそんな季節なんですね。それから写真では
わかりにくいんですが、水が湧き出ている?ポイントには、コイ?がうじゃうじゃ泳いでいました。
この池は釣り禁止なのかな?そういえば釣り人見かけないもんな。
この日は私のほかに、ヨット数艇、カヤックが入れ替わりで4艇くらいでしょうか。
先日、パドリングを教えてくれた方も、今日はヨットに乗っておられました。
ヨットも気持ち良さそう♪
1時間30分、みっちり漕いでコソ練終了。
乾燥させている間に、チリトマトヌードルでランチタイム。
最近、河原などでシングルバーナーを使う機会が多いんですが、風が強いとなかなか
お湯が沸かなくて困っちゃうんですよね。
ということで今回、ハイマウントのウィンドスクリーンを買ってみました。
折りたたむとコンパクトになりますが、しっかりと風除けになってお湯が沸くまでの時間が
短縮でしました。けっこう違うモンですね。
ただし、この手のモノ使い方によってはガス缶が加熱する危険性があるので自己責任です。
肝心のシングルパドルですが、先日の那珂川でだいぶ「感じ」がつかめました。
やっぱりいっぱい漕ぐしかないですね。
暇な時は、レイクタウンでまた練習しよ!