日川浜オートキャンプ場で、♪格安♪ 冬キャンプ

そーしん

2013年02月15日 19:21

2月10日(日)~2月11日(祭)

2月の3連休の後半を使って、冬キャンプを楽しんできました。

行ってきたのは日川浜オートキャンプ場という茨城県神栖市にある公営キャンプ場。
2月いっぱいは、電源付サイトでも1000円でキャンプが楽しめます。
場所は工場地帯の中なので、決して雰囲気が良いとは言えませんが、海のそばで
冬キャンプを楽しんできました



2月10日(日)

いつものように、10時前に自宅を出発。

わが家のカーナビで検索すると、越谷の自宅からは首都高・東関道経由がオススメルート
として出てきましたが、天気の良い3連休、当然首都高は渋滞しているので、渋滞嫌いの
わが家としては、お得意の常磐道で行く事にしました。

三郷スマートICから桜土浦IC経由で2時間30分弱で、神栖町に入りました。
茨城県内の幹線道路は、信号も少なく車も多く無いので一般道でも
平均時速60KMくらいでしょうか。
首都高経由での渋滞を考えれば、常磐道経由でも所要時間に大差は無いようです。

高速道路代は半分以下なので、急がない場合は常磐道経由が正解かもしれません。

鹿島臨海工業地帯だけあって、大きな石油施設や風力発電の風車が並びます。

広い道路、車はほとんど走っていませんでした。


昼過ぎには、日川浜オートキャンプ場に到着しました。

管理棟で1000円を支払い、指定されたサイトに。
キャンプ場は名前の通りのオートキャンプ場で、通路の両脇にサイトが並んでいました。

オートキャンプ場って、駐車場みたいであまり好きな感じではありませんが、
料金が1000円では文句言ってる場合じゃないですね。

早速テーブルを組み立ててランチタイムです。
今回はいつものスパムおにぎりではなく、前夜の宴会の残りの焼きおにぎり&唐揚げを
いただきました。
 

昼食後、簡単テント&タープであっというまに設営完了。区画は意外と広々~

サイトのはす向かいには、年越しのゆめ牧場でお逢いしたキャンパーさんが
いらっしゃたのでご挨拶。
世間って、結構狭いものですね

まあ冬にキャンプする物好きは、そんなにたくさんはいないとも言えますが。


久しぶりにスモークをしようと、前日に下ごしらえしたチキンと玉子を持ってきました。
押入れから取り出した段ボールスモーカーにセットして、スモークチップ(お線香みたいなタイプ)
に火をつけて、後はほっとくだけですが・・・
 

キャンプ場のはす向かいには、日川浜海水浴場がありました。
夏場に何回か来た事がありますが、トップシーズンでも家族でのんびり海水浴が楽しめる
穴場的海水浴場です。
ただし、ビキニのおねーちゃんずはほとんどいませんので、ファミリー意外には
オススメしません
奥の方に見えるのは風力発電の風車です。近未来な感じでけっこう好きかも。


広々した砂浜の先には、冬の海が広がっていました。


この時期でも、サーファーが波乗りをしていました。
さすがにこの時期のサーファーはみなさん上手でした。
思わず拍手しちゃいました!


そーしんは、お約束で波と戯れています・・・


そして、お約束のようにびしょ濡れかと思いきや、今回はセーフ・・・
パパブログ的にはびしょ濡れになるそーしんの絵を期待したんですが(笑)


砂浜で遊んだ後は、車で15分ほどの所にある神之池パターゴルフ場に行きました。

コチラも神栖市営の施設で、天然芝のコースが36ホールもある本格的な
パターゴルフ場です。
料金も大人400円小人200円と格安なのがうれしいですね。

気をつけないといけないのは、営業時間は午後3時まで。
4時までにはプレーを終了しなくてはいけません。

わが家は2時30分過ぎに行ったので、18ホールすべては回り切れませんでした。


コースは長さも結構あるので、ゴルフ好きのお父さんでも楽しめますよ~


バンカーや立ち木もあって、みんな大苦戦・・・
 

最終ホールでは、100円をかけた壮絶な戦いが・・・
そしてパパが負け、100円ゲットで大喜びするそーしんでした
 

パターゴルフ場から戻ると、燻製がいい感じの仕上がりになっていました。


黒ビールをぷしゅっ!!とやりながらいただきま~す。 うめ~!
しんちゃんはスモークが嫌いだったようです。手間ひまかかっているんだけどな~


空いているサイトでバドミントンをしたりしているとあっという間に
時間がすぎちゃいました。

夕食の準備をします。

今回は久しぶりにパンを焼くので、そーくんはこねこねのお手伝い。
生地をよ~くこねて、発酵させた後、ダッチオーブンに豆炭を載せて焼きました。
 

真冬って豆炭も燃えにくいのかな?なかなか火力が上がりませんね~

えーい、面倒だ!ダッチの上で焚き火しちゃえ!

という事で、急いで薪割りを始めたところ、ちびた薪を割って手元を誤り、かなりの出血・・・
子ども達には、軍手してから鉈を使うんだぞ!
とか言いながら、自分は素手のままやっちゃいました

ばんそうこうを張っても、なかなか血が止まらなくって結構びびりました。

子どもに身を持って刃物の怖さを教えたパパでした。




今回は久しぶりにグラハムブレッドにしてみました。
牛乳やバター、玉子などいっさい使わない、全粒粉を使ったセミハードタイプの
本格的なパンですが、なぜか子供たちにも好評です。


アルパカで煮込んだクラムチャウダーと一緒にいただきました。



食後は、ママからのサプライズ!
ちょっと前倒しのバレンタインのプレゼントです。

ラッピングをあけたそーくん、なぜかばかうけ!
 

中身は・・・ ビッグカップおっぱい(笑)ちょっとえっちなチョコレートです。
 

ちょっと一口。びみょーな表情がいいですね。
 

夜はいつものように焚き火。
マイムマイムを踊ったり、ゴールデンボンバーの曲を唄ったバカ家族でした。





2月11日(祭)

あたたかい海沿いとはいえ、さすがに真冬は冷え込みます。
テントの中も外も、結露が凍っていました。


車にも霜が降りてえらい事に。


とはいえテントの中はホットカーペットでぬくぬくでした。
起きだしてから、バウルーでホットサンドの朝食。

具は前日の残りのスモークチキンと玉子に、わが家のお気に入りキューピー
コブサラダドレッシングを掛けてみました。
う~ん、うまい!


キャンプ場からは、風力発電の巨大なプロペラが見えました。
大きな工場もそばにあり、夜中まで稼動している音が聞こえるので、
決して環境が良いキャンプ場とは言えないので、音が気になる方にはオススメしません。


よい天気だったので、すぐに幕も乾燥したので10時には撤収完了。
せっかくなので、近くにある銚子を観光して見る事にしました。

銚子って有名な割には、初めて訪れました。

本州最東端という事で、地球の丸く見える展望台に行きました。


ぐるっと360度の大パノラマで、地球の丸さを実感できます。
写真じゃ伝わりませんね。


その後は、犬吠埼灯台を眺めながらウオッセ21に行ってみました。


たくさんのお魚屋さんが集まっていて、海産物のお買い物ができます。
わが家はパパの大好物、イカの一夜干しを買ってから、やっぱり常磐道経由で帰りました。




わが家の長男、そーくんは4月から中学生。

家族で遊べる時間も減っちゃいそうです。

親も子離れしなきゃいけない時期なんでしょうね。

たくさんの思い出が残せるよう、せいぜい悪あがきをしてみるつもりです。


あなたにおススメの記事
関連記事