11月11日(日)
関東の清流と言われる那珂川ですが、実は鮭が遡上する事でも有名な川です。
北海道ならいざ知らず、関東でも鮭の遡上が見られるんですね。
秋の一日、そーしんと3人那珂川で鮭の遡上を見ながらダウンリバーを楽しんできました。
その間、ママは車でお留守番。
朝8時に道の駅かつらに集合ということで、自宅を6時に出発。
7時30には道の駅に到着しました。
とりあえず河原に下りて川の様子を見ると、流れは穏やかでいい感じ
楽しい川くだりが出来そうです。
でも思ったより寒いな~
今回のダウンリバー、お気に入りに登録してある様
異能☆さんにお誘いいただきました。
いつもありがとうございます。
全員で出艇場所の大瀬の河原に移動。やっぱり流れが穏やかですね。
早速カヤックに空気を入れて準備をします。
今回のメンバーは、カナディアンを中心に総勢14名7艇・・・だったかな?で下りました。
息子×2初の本格的ダウンリバーでしたが、ほかにもたくさん子供たちがいて
楽しく下る事が出来ました。
まずは大瀬の手前で軽く体をほぐします。
異能☆家の小僧Bくん、早速崖に取り付いていました。流石だね~
体がほぐれたところで、いきなり大瀬に突入です。
いきなりかなりきつい瀬なので結構緊張しましたが、今回はなぜか拍子抜けするほど
穏やかな流れでした。
やっぱり那珂川はいいですね。自然がいっぱいの流れで癒されます。
ところどころ瀬はあるものの、穏やかな流れでのんびりと下りました。
浅瀬で、産卵場所を探しているんでしょうか。鮭の姿が見えました。
近付くとすごいスピードで逃げるので、なかなか写真に撮れません。
わかりにくいんですが、真ん中に見えるのが鮭の背びれです。
紅葉がとってもキレイでした。
途中、釣り師が左右にたくさん並んでいて、かなり緊張しましたが、特にトラブルも
ありませんでした。
最後は、カナディアン3艇とわが家のスターンズ4艇連結。
そーくんは異能☆艇に乗り移るは、もうはちゃめちゃ!
異能☆家の小僧Aくん、いい笑顔だね。
そうこうするうちに、あっという間に県境の橋が見えてきました。
4艇連結したカヌー&カヤック。
県境に上陸して、ランチタイム。
わが家はいつものスパムおにぎりとカップラーメン。
すぐそこの売店で売っていたいくらをおすそ分けいただきました
鮮度が高いのかメチャウマでした~
浅瀬で泳ぐ鮭を追いかけるそーくん。
掴まえられそうでなかなか掴まえられません。
でもプロのおじさんにかかればこの通り。
持って行くか?と聞かれましたが、さすがに遠慮しておきました。
関東ではなかなか見ることの出来ない鮭の遡上、子供たちにもいい体験になったと思います。
ご一緒いただいた皆様、大変お世話になりました。またの機会によろしくお願いします。
なんとなく鮭食べたいモードに入った我が家は、家に帰ってスモークサーモンの
生クリームパスタの夕食を食べました
鮭くんごめん!でもうまかった~
おしまい。