10月20日(土)~10月22日(月)
9月に行くつもりで予約していた沖縄・・・
なんと、台風17号が直撃で直前にキャンセル
それではと仕切りなおして10月に予約をしたものの、今度は台風21号がいつまでも
沖縄付近に居座り、毎日天気予報とにらめっこ。
毎日はらはらしながら過ごしていましたが、台風は偏西風に乗って過ぎ去り、
やっと念願の沖縄に行くことができました
10月20日(土)
5時45分、マイカーで羽田空港に出発。
地元の駅から直行バスも出ているんですが、運賃を考えると駐車場代と同じくらい。
やっぱりマイカーは楽ですね。
約1時間で羽田空港に到着しました。
さっそく荷物を預けてゲートの前で搭乗案内を待ちます。
沖縄の事を考え、思わずニヤけて笑が止まらないバカ兄弟(爆)
JL903便で出発。
羽田 8:00 → 那覇 10:40
那覇空港到着後、レンタカー会社の送迎バスに乗り営業所で手続きをしました。
じゃーん!
今回借りたのは、黒のマーチ。あまりレンタカーっぽくないカラーで気に入りました。
レンタカーでまず最初に向かったのはTOMITONという地元民の行くショッピングセンター。
ちょうどお昼なので、A&Wという日本では沖縄にしかないハンバーガーチェーンで
ランチを食べる事にしました。
ドリンクも変わったものがありましたよ~
日本国内ではあまり見かけない「ルートビア」です。
そーくん、人生初のルートビア。
ちゃんとジョッキで出てきました。
見た目はコカコーラと変わりませんが・・・ 恐る恐る一口飲んでみます。
感想は、
「ぐえ!まっず~」 だそうです。
久しぶりにパパも飲みましたが、サロメチール味のコカコーラってトコロでしょうか。
でも意外といけるかも
そーしんパパはこれまた国内のハンバーガーチェーンにはない、ハムチーズサンドを頼みました。
カーリーフライは、くるくる巻いた不思議なフライドポテト。独特の味付けが病みつきになります。
総合点ではかなり高いですね。なぜ全国展開しないんだろう???
お昼を食べた後は、高速に乗ってホテルに向かいました。
本日のお泊りは、リザンシーパークホテル谷茶ベイ。
沖縄中部にある、プライベートビーチを持ったリゾートホテルです。
お部屋はコーナーのファミリールーム。
フォースベッドルームのお部屋がふんだんにあるのも沖縄ならではです。
そーしんは、広いお部屋に大はしゃぎ。お部屋はオーシャンビューで眺めもサイコーでした。
水着に着替えてさっそくビーチに繰り出しました。
やっぱり沖縄、海の色が本州とは大違い。
そーしんも、初めて見るエメラルドブルーの海に大興奮。
海に浮いた滑り台で遊びました。
結構迫力があって楽し~
海の水ってしょっぱいね。最近は川で遊んでばっかりなので海での遊びは新鮮です。
そーしんパパはオリオンビールでプシュ!やっぱ沖縄に来てよかったね♪
砂浜にはたくさんの珊瑚のかけらが落ちています。
いっぱい拾ってお土産にしました。
この時期の海は風が吹くと寒いので、温泉気分で屋内プールも楽しみました。
大浴場があるのもこのホテルのいいところです。海の見える露天風呂もあって気持ちいい
風呂から出て、部屋でマッタリと過ごした後は夕暮れのビーチをお散歩。
夕暮れのビーチもいいもんです。
ホテルに戻る頃には夜景に変わっていました。
夕食はホテルから車で15分ほどのところにある「きじむなぁ」に食べに行きました。
きじむなーとは、沖縄の伝説上の妖怪の名前です。お店の雰囲気もローカルな感じで
いい雰囲気でした。
このお店は、オムタコなるメニューの元祖として有名なお店です。
オムタコとは沖縄名物タコライスにオムレツをトッピングした逸品です。
初めて食べるのに、なぜか懐かしい感じがする不思議な食べ物でした。
味はというと◎!
かなりヒットです。今度家でも作ってみよ。
そーしんも、すっかり気に入ったようです。
お店においてあったノートにこんな事を書いていました。でもオレカは関係ないだろ
食後はホテルに戻って、ゲーセンでエアーホッケーをしたり、琉球舞踊などを楽しみました。
そーしん、琉球舞踊にはほとんど興味を示しませんでしたが・・・
お部屋から見たホテルの夜景。海の色ライトアップするとグリーンなんですね。
本当は一緒に来るはずだった、じーじとばーばにお手紙を書いて1日目が終わりました。
10月21日(日)
2日目の朝です。思ったより寝坊してしまい8時に起床。朝食を食べに行きます。
朝食はみんな大好きバイキングです。
テラス席での朝食はリゾート気分で気持ちがいいですね。
ついつい食べすぎちゃいました。
食後はまたまたホテル前のプライベートビーチをお散歩。
サンゴのかけらや貝殻がたくさん落ちているので拾っています。
川が流れていて、グランドキャニオン状態になっていたので砂遊びも。
こういうの始めると長いんですよね~
今日も天気がよくなりそうです。
予定より1時間遅れでホテルを出発しました。
この日は朝から海沿いの道を走って、北部方面に向かいました。
第一の目的地は前方に見える瀬底島です。
本島とは橋でつながっているので車で渡る事ができます。
じゃーん!こちらが瀬底ビーチです。
ホテルの前のビーチもきれいでしたが、こちらは桁違い。
砂浜の白さも違います。
この景色を家族に見せたかったんですよね~
1週間前に海水浴場の営業を終了したという事で、人影もまばらでした。
海はどこまでも透明!サンゴもあるので熱帯魚も見ることができます。
PFDを着てさっそくシュノーケリングです。
バイキング会場で失敬したパンくずを撒くと、たくさん魚が寄ってきました。
海底にはウニもいました。もちろんナマコも・・・南の海のナマコはカラフルでグロなんですよね。
やっぱり瀬底は、本島一のビーチですね。
でもさすがに10月末ともなると、海の水も冷たいのであまり長くは水に入っていられません。
砂浜には小さなヤドカリがたくさんいたので、ヤドカリをつかまえて遊びました。
瀬底ビーチは天然のビーチ。
ビーチの後ろはこんなカンジの岩礁地帯になっているので、日陰を確保できました。
そーしんを砂に埋めたり・・・ 結構くすぐったいんですよね~
波と戯れるそーしん。
めずらしくセルフタイマーを使っての4ショット。
楽しかったね♪
次に向かったのは、琉宮城蝶々園。
温室の中に放し飼いされている蝶々がたくさん舞っていました。
近付いても逃げないんですよね。それどころか、赤い服に寄ってきたりします。
蝶々園の後は、今回そーくんが最も楽しみにしていた沖縄海洋博記念公園です。
その前に、お昼ごはんを。お昼はコンビニで買ったおにぎりです。
おにぎりも沖縄ならではです。ポーク玉子うまかった~
でもわが家の自家製にはかないませんが。
ちょっとしたアスレチックがあり、アスレチック好きのしんちゃんはいつの間にかチャレンジ
していました。
さあお待ちかねの、美ら海水族館です。
おーこれこれ!巨大水槽です。
そして、こいつがジンベイザメ! めちゃめちゃデカ!
水槽の上からも眺められます。 やっぱりデカ!
そして下からも・・・ やっぱりデカ!
こんなサメの歯も・・・ とにかくデカ!
中にはこんなかわいいお魚も・・・ ほっとします。
水族館の後はオキちゃん劇場に。
ショーは時間が合わずに断念。 しんちゃんはくたびれてストライキです。
どうにかなだめすかして、記念公園を後にしました。
後は那覇市内に向かいますが、途中名護で寄り道。
OKINAWAフルーツランドです。
バナナやマンゴーなどのフルーツが、木に実っているところが見られます。
ちょっとしたスタンプラリーもあってけっこう楽しめました。
サトウキビ畑では、ちょっと生のサトウキビをかじってみました。
ほんのり甘く、ちょっと草の味がしました。
観光の後は売店でパイナップルが食べ放題!あっ違った。パイナップルの試食を食べました。
高速道路を使って那覇市内に戻り、国際通りをそぞろ歩き。
左右にたくさんのお土産やさんが並んでいるので、ひやかしながら歩きました。
しんちゃんの人生、ほっとけないな~
そーくんは米軍払い下げのミリタリーショップが大のお気に入りに。
こんなガスマスクまで売っています。結局実弾の薬きょうで作ったペンダントを買って帰りました。
パパは米軍使用のももひき200円(笑)
国際通りを右に折れ、第一牧志公設市場に向かいます。
国際通りより売っているものもマニアックになってきたりします。
新鮮な魚や肉を販売している沖縄県民の台所。いろんな魚介類が売っています。
ちょっと本土では見かけないものが多いですね。こんなの食べられるのか???
そーくんは、ヤシガニを買って帰って家で飼おうとかいってましたが・・・
公設市場の2階には、数店の食堂が入っていて、市場で買った魚を料理して
出してくれたりもします。
料金も格安なので、那覇に行くとだいたいいつも1回はここで食事をします。
豚の足、テビチーは、コラーゲンたっぷり。お箸で切れるやわらかさです。
ラフティーに海ぶどう、沖縄の名産を肴にオリオンビールがススンじゃいます。
そーしんは、チャーハンにポーク玉子、ラフティーのおかわりなんぞ頼んで食べました。
これだけ飲んで食べても3500円!さすが庶民の味方です。
帰りはまたまた国際通りをひやかしながら、お土産を買ってホテルにチェックインしたのが
20時過ぎ。
この日のお泊りは、沖縄都ホテル。
ちょっとお部屋は狭めですがベッドはちゃんとしたベッドが入っていました。
しんちゃんは、美ら海水族館で買ってきたオキゴンドウのオキちゃんといっしょに
ご機嫌でおやすみ(笑)
ハードな2日目が終わりました。
10月22日(月)
3日目の朝です。
この日もやっぱりバイキングの朝食です。
最近バイキングを食べる事が多いので、こころなしかありがたみが薄れたような・・・
ごちそうも毎日食べると飽きますね。
でもここんちのカスタードプディングは絶品でした
3日目は観光が中心です。
まずは、定番中の定番「首里城」と「守礼の門」観光。
なんでも守礼の門は、日本3大がっかりのひとつだとか。
期待が大きいと実物を見るとがっかりするんですよね。
残り2つは、「札幌の時計台」と「高知のはりまや橋」だったかな?
なんか納得ですね。
お城の中も見学して、そーしんしっかり琉球王国の歴史もお勉強もしました。
続いては、観光していなかった中部に高速で向かいました。
まずは琉球村です。
沖縄の古民家を移築してあり、昔の庶民の暮らしを偲ぶことが出来ます。
水牛でサトウキビを搾っているところも見られました。
そして何といってもこちらの見所は、ハブとマングースの対決・・・
でしたが、サミット以来やっていないんだとか。ヘビと記念写真でがまんしました。
お次は万座毛。最近別な事件でよく登場しますね(笑)
3日目ともなると、そーしんもばて気味です。
でも海の色はきれいですね。万座毛も何回も行っていますが海の色は
今回が一番きれいだったな~
とんぼ返りで那覇市内に戻ってお昼です。
本当は、沖縄そばでも食べたいなと思っておいしいという店を調べてあったんですが、
そーしんがまたA&Wに行きた~い!というので結局初日と同じTOMITONで
ハンバーガーを食べました。
おとといは気が付きませんでしたが、こちらのお店はナント!ル-トビアが飲み放題。
もちろんおかわりさせていただきました。
食後のデザートは、A&Wの向かいにあるブルーシールでアイスクリームを食べる事に
しました。
お店のデザインが、どことなくアメリカっぽいですね。
入口の脇にはこんなポスターがありました。
よく見ると、シングルアイスをご注文の際、スタッフへ「トリック・オア・トリート」の
呪文を唱えると!ジュニアサイズのアイスをプレゼント!!と書いてあります。
ラッキー!
そーしんは、シングルアイスのほかにプレゼントのジュニアサイズのアイスまで一生懸命に
選んでいました。
そして注文の際に、ポスター通り
「トリック・オア・トリート」と声をそろえて呪文を唱えると・・・
店員さん
「あのーすみません・・・」
「そのキャンペーン来週からなんですけど・・・」
そーしん
「・・・」
よく見ると、ポスターにも小さな字で書いてありました。
うわー!超はずかしー!
でも笑える
デザートを食べた後は、そーくんがどうしてもやりたいといっていた「シーサー作り」に
挑戦しました。
空港近くの工房におじゃますると、マンツーマンで親切に作り方を教えてくれました。
真剣な表情で取り組むそーしん。こんなまじめな表情見たことないな~
約50分ほどで作品が完成しました!
左がしんちゃん、右がそーくんの作品です。
こういうものも、性格が現れますね(笑)
作品は1200度で焼き上げた後、送ってくれるんだそうです。
いいお土産ができたね!
空港に行くまでに、まだ時間があったので旧海軍の司令部跡を見学に行きました。
第2次大戦中に地下壕の中に司令部を作った跡が整備されていました。
地下に迷路の如く通路が張り巡らさていて、ちゃんとした部屋がいくつもありました。
博物館には悲惨な歴史の展示もあり、アメリカと日本が戦争した歴史など知らない世代には
いい勉強になったのではないでしょうか。
見学を終えると、レンタカーを返して空港に・・・
楽しかった沖縄での3日間もそろそろ終わりが近付いてきました。
最後に、知る人ぞ知る「空港食堂」で念願の沖縄そばを食べました。
長かったようで短かった3日間。
ずーっと楽しみにしていただけに、終わるとあっけないですね。
子供たち、はいい思い出になったかな?
来年からそーくんが中学生。家族で旅行する機会も減ってしまうと思います。
だんだん大人になってゆく子供たちの成長を見るのは楽しみでもあり、
さみしくも感じる今日この頃です。
来年の3月まで、きっちり遊び倒すぞ!と心に誓うそーしんパパでした。 おしまい!