城里ふれあいの里にブロガーメンバーが集合

そーしん

2012年02月20日 17:46

城里町ふれあいの里のブロガーメンバーに当選してから、もうすぐ1年です。

過去記事はコチラ

無料・割引特典が使える間に、ブロガー同士で集まろうとタクスケさんにお誘いいただき、
城里町ふれあいの里に行ってきました。

前週に出撃したばかりなので、家族はNG。

初ソロキャンプデビューとなりました


2月18日(土)

城里町ふれあいの里は、水戸ICから15分ほど。
越谷にあるわが家から、1時間30分かからないという近さが魅力です。
昼食を食べてからの出発でも、2時にはキャンプ場に着きました。

早速設営です。
オートキャンプなので、荷物運びが無いのがいいですね。
この日は、広大な第1オートキャンプ場ひとりで貸切です。
ふれあいの里自体が、ブロガー4組で貸切でした


前週に続き、スクリーンタープにソロ用テント・ルクセ・スピードアップをインしてみました。


設営の後は、プシュっとやりながら焚き火タイム。

普段、ファミリーだと遊ぶのに忙しくてここまでまったりとはできません。
独りの時を楽しみました。


焚き火の後は、ちびりちびりと飲みながら本を読む。
贅沢ですね~

ソロキャン、はまりそうです

ソロなので夕食は簡単に。
フライパンにお湯を沸かし、半分に折ったパスタを茹でます。

ボイルタイムを2分ほど短めに茹でたら、お湯を切ってキャンベルのクラムチャウダー&牛乳を投入!
 


ひと煮立ちしたら、コショウを振っていただきま~す。
ちなみに皿も使わずフライパンのまま。
洗い物も独りだと面倒ですから。

お味は当然あの味ですから、普通にうまい!
安い!早い!うまい!で三拍子そろってます。
しかし、一人で食べるには多すぎですね。



食事の後は、物好きさんのバンガローに集合しました。
今回ご一緒させていただいたのは、「物好き」さん父子と「ヒナえもん」さんファミリーです。

行き違いで、「しょう珍」さんとは、立ち話程度でした。

ナント!言いだしっぺの「タクスケ」さんは、お子さんのインフルエンザで急遽キャンセル。
お子さん早く良くなるといいですね。

物好きさんのバンガローは、レインボー&フジカのダブル投入でとってもあったか。
わが家のサイトとは大違いです。

物好きさんは、特製手羽先を焼いてくださいました。
ヒナえもんさんは、自家製の燻製と名物餃子。
どれもうまくて、パスタを食べ過ぎた事を後悔

写真左は、ヒえもんさんの自家製燻製。
タコがうまかったっす。

写真右は、物好きさんのプリン?
角切りいちごのソースがかかって、うまか・・・そういえば、プリン?食べるの忘れた
 

みなさん、基本的にキャンプ場の選び方が似てるんですよね。
「キャンプ場に5000円も払えるか!」っていうスタンス、いいですね。
楽しいときを過ごしました。



2月19日(日)

たっぷりと飲んだおかげで、朝までぐっすりと寝ましたが、体は結構冷えていました。
いくらアルパカちゃんが頑張っても、やっぱり銀マットだけじゃ寒いですね。
車のフロントガラスも凍っていました。


今回、はじめて第一キャンプ場に泊まりましたが、オートキャンプ場とは思えないほど自然が豊か。


木がたくさん生えているので、林間サイトかと思うほどです。

ウチならこの林間のフリーサイトで十分だな。
1000円位でどうでしょう。
ふれあいの里さん、ご検討ください。


ふれあいの里には、うれしいサービスがあります。
11~3月の、金土曜日宿泊限定ですが、ナント朝食サービスがあります。

こんなコテージでいただきます。


内容もかなり豪華!
セルフサービスなので、ちょっとしたバイキング気分です。
ここがキャンプ場だということを、一瞬忘れました。
 

こうして、私にとっての初ソロキャン&初オフ会が終了しました。

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。。



あなたにおススメの記事
関連記事