親沢公園キャンプ場でカヤック&フィッシング 前編

そーしん

2011年10月10日 18:00

10月8日(土)~10月10日(月)

朝晩めっきり秋らしくなってきた3連休、久しぶりに2連泊キャンプに行ってきました。
おじゃましたのは、お気に入りの親沢公園キャンプ場です。
低料金ですが、目の前が湖という最高のロケーションが楽しめます。
綺麗な夕日とカヤックを堪能した3日間でした。


10月8日(土)
いつものように朝の出発は10時。
3連休にもかかわらず、さすがは常磐道!まったく渋滞していません

1時間30分で、あっという間に到着です。

今回はカヤックを積んだので、さすがにルーフキャリアを装着しました。
このキャンプ場は、すべてフリーサイトなので奥に見える湖畔まで荷物を運びます。

フリーサイト好きな我が家の必需品は、鹿さんマークのごついアルミキャリーです。
以前はコストコで買ったキャリーを使っていましたが、あっさり壊れました
 

3連休にも関わらず、キャンプ場はそれほど混んでいなかったので、湖畔の眺めがよい場所を選びました。
目の前に涸沼が広がり、さえぎるものは何もありません。

キャンプ場内には、マンジュシャゲが綺麗に咲いていました。


とりあえず、日よけにタープを張ることに。
さえぎるものが何もないので、風がけっこう強く感じます。



タープを張り終わったところでランチタイム。
ランチはわが家の最近のトレンド、コロッケサンドの昼食とビール!
もらいもののEBISUをいただきました
 

食後はテントを設営。
今回も、リッジウェイBYケルティのハイカントリーを張った見ました。
フレームが8本もあるので、いつも手順を間違えます


タープ側から見るとこんな感じ・・・


横から見るとこんな感じ。


目の前は砂浜なので、サイトからカヤックをエントリーできます。
早速スターンズを膨らませます。


子供たちは砂遊びで忙しそうなので、ママと二人で漕ぎ出します。
ひさしびりに夫婦二人で漕ぐことが出来ました。


ひと漕ぎしてサイトに戻ってくると、なぜか二人は水遊び状態


真剣にどろ遊びをしていました。
っていうか、今は10月なんですけど・・・・


サイトで遊んだ後は、食材の買い増しに近所の直売所ひぬまの里に行きました。
地物の野菜やくだものが格安で売っています。
さつまいもは詰め放題でナント100円! そーしん気合で詰め込みました。
 


キャンプ場に戻ると、ちょうど夕陽が沈むところでした。


このキャンプ場は、夕陽が綺麗に見えることで有名らしく、カメラを持って
多くの人が写真を撮っていました。


思わず見とれるほどの夕焼けを久しぶりに見ました。


そーくんは、持ってきたルアーでキャスティングの練習・・・のはずが、
なにか釣れちゃいました
 

夕食はダッチオーブンでハンバーグを焼きました。
ダッチで焼くと生焼けの心配がないのがいいですね。
うちのダッチもかなり使い込んだので焦げ付く心配もありません。
ワインはもらいもののヴァン・ド・ペイと一緒にいただきました。
うまかった~


食後はたき火を楽しみました。
これからはたき火が心地よいシーズンですね。
当然焼き芋もおいしくいただきました。


後編につづく・・・











アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(パドル ベストセット)

ちょっとお高いですが一度買えば長く遊べますよ~ わが家はカヤックのおかげで遊びの幅がグーンと広がりました。






キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2/子供用

川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。川遊びでは浮き輪よりもずっと楽しいですよ。







Takashina(高階救命器具) MTI コンプ3

大人用はコチラがおすすめ。浮力も十分で本格的なカヌーにも対応します。私が使っているのもコチラです。







IKARI(イカリ) スノーケルマスクセットジュニア

マスク&スノーケルがあると、川遊びの楽しさも広がりますよ。もちろん海でも大活躍




あなたにおススメの記事
関連記事