ここのところ、2週間休み無く働き通しだったので、久しぶりに休みをとってキャンプに行ってきました。
今回行ったのは、キャンプ場ではなく、ただの河原
埼玉県の嵐山町にある、学校橋という橋の下の平らな河原です。
同じ埼玉県なので、外環・関越の東松山IC経由で1時間ちょっと。
手軽に来れるのも魅力です。
そして、もちろんチェックイン・アウトの時間なんてありません。
地元の方々のバーベキュースポットとして人気の河原ですが、テントを張ってキャンプすることも
出来ます。
シーズン中(3月下旬~11月)は、環境美化協力金として車が1台300円(1日)。
キャンプの場合は、2日間で600円です。
ただの河原にしては高いような???
キャンプ場だと思えば格安です
一応、水道・トイレはありますが、洗い場なんてありません。
トイレ前の水道は使えなくなっていましたので、水は自宅から持っていったほうがいいですね。
テントも、どこでも自由に張ってもいいわけですが、河原は石ころだらけでとてもペグを打てる状況では
ありません。
土手のそばに草地があったのでそこでテント&タープを張りました。
暖かくなってきたので、ヘキサタープを小川張りにしてみました。
やっぱり開放感といい、設営撤収の手軽さといいヘキサはいいですね。
車で河原にいけるので、荷物運びはありません。
ところで、そーしん家もやっと新しいデジカメを買いました。
わが家が買ったのは、CYBER-SHOT DSC-TX5。
小さいのに防水・防塵。
前からほしいと思っていたんですが、ちょうど新しいモデルが出たので格安になっていました
カメラをさっと動かすだけで、簡単にパノラマ撮影が楽しめます。
この日は、日帰りバーベキューが2組。
テント泊は、わが家だけでした
設営終了後、河原でお昼ご飯を食べました。
もちろん、いつものおにぎりと唐揚
今回の装備は、荷物を減らすため、テーブルなし、イスもちびイスのみ。
流れる川を眺めながら、自然というおかずも味わいます。
そーしんは、まだ冷たいのに水遊びです。 そーくんは、いつものように昆虫捕り。
ヤゴを捕まえてきました
川上の方に散歩に行ってみました。
ちょっとした砂浜を見つけると、なぜか瞑想?をするそーしん。
サイトに戻って、石にマジックで絵を描いて遊びました。
モンハンにはまっているそーくんは、一言 「狩り」 ・・・ まあいいか
その後、そーしんは三葉虫の化石やらだるまやらゴールする瞬間などなど次々と・・・
何がなんだかわからない物もあります
石を何個積み重ねられるか競争しました。結果はそーくんが16個で一等賞
本日の夕食は、バーベキュー。河原は、直火ができるのが魅力ですね。かまどを作ります。
風下から空気が入るように石を積みます。
ここで、わが家愛用の着火材をご紹介します。
オイルド・チップです。
立派なネーミングですが、実はおがくずに灯油混ぜただけの物。
昔から、東北地方では石炭ストーブに火をつけるために使われていたようです。
火力のが強いので、炭や薪に火を着ける能力は、市販の着火材以上です。
そして、なによりタダ同然。
最初は煙が出てちょと匂いますが、すぐに気にならなくなります。
ホルモン好きのそーしん家、定番のカルビ以外に、ふんぱつして和牛の丸腸&小腸いっちゃいました。
油多めでちょっと体に悪そうだけど、まじウマ~ そして〆は焼きおに
食後は、たき火でまったりと。月がとってもきれいな夜でした。
新しいデジカメは、手持ち夜景モードがあって、三脚なしでもこんな写真が撮れました。
ただの河原なので、焚き火も当然直火です。
このワイルド感がたまりません。
そーくんは、川でエビをゲット!それにしてもいろいろ捕まえるなー
寝る前はテントに入って、百均で買った「何が出るかな♪ 何が出るかな♪」サイコロで遊びました。
ママの「笑える話」は本当に笑いました
そーしんの「恋話」では、照れながらも好みのタイプを聞いちゃいました
いつか本当の「恋話」教えてね。
翌日は、とっても静かな朝でした。
めずらしく寝ぼうしてテントを抜け出ると、誰もいない河原が待っていました。
こんなところでのんびりしたキャンプを楽しみたいと思っていたんですよね!
まだまだ朝は寒いので、薪拾いに出かけました。
立木を剪定したと思われるちょうど良い薪を発見!
早速たき火です。
ついでに、朝ごはんのホットケーキも焼きました。
今回は、五徳を忘れたので網で代用。
焚き火に当たりながら、朝ごはんを食べました。
食後に早速遊びだしたそーしんは、川の中州に上陸。
朝から元気だね。
パパ&ママはそれを見ながらコーヒータイム。
あれほど長かった薪も、いつの間にかみんな白い灰に。
チェックアウト時間も関係ないので、のんびり撤収をして昼ごろに帰りました。
今回初めての河原キャンプでしたが、そーくん曰く「これこそオレの求めていたキャンプ場だー!」
まったく同感です。
特に河原ならではの直火の焚き火は最高でした。
ただし、難点がいくつか。
雰囲気はいいんですが、川の水はあまりきれいではありません。
まあ、埼玉県ですから仕方ないですね。
それから、地面は石ころだらけなので、ペグはこうなったりします。
もっともウチのペグは、ダイソーの4本100円なので、あまり気になりませんが・・・
犬の落し物がいたるところに落ちているのも注意が必要です。
完全無料ならば、もちろん何もいいませんが、300円とはいえ環境美化協力金を徴収するのであれば
美化への努力をしてほしいものです(目立つゴミだけは集めているようですが)。
埼玉には、キャンプを楽しめる河原が結構あるようなので、これからいろいろ行ってみたいと思います。