11月13日(土)
秋も深まり日に日に寒さを増す今日この頃・・・
2010年そーしん家のキャンプもそろそろ終わりが近付いています。
でもこの週末は、ウチの装備でもどうにか行けそう!
という事でわが家のホーム!
豊里ゆかりの森に行ってきました。
ゆかりの森はわが家から下道で1時間20分と近く、そのわりに自然がいっぱいあるのでとってもお気に入り
しかも公営なので、料金は薪を1束買っても1500円くらいととってもリーズナブル。
いつものように10時に出発。
昼前に到着して、いつものように「唐揚」と「おにぎり」の昼食を食べたら設営です。
サイトはこんな感じ。
自然がいっぱいのフリーサイトです。
まさにわが家の好み
今回はタープを張りませんでした。
林間サイトだったら直射日光は当たらないし、この季節は虫もいないので風さえ無ければタープは無い方が気持ちいい!という事に気が付きました。
気持ちいい上に、設営・撤収の手間もかかりません
テーブルの上は、もみじ?ですがまだ色づいてはいないようです。
森の空気で癒されます。
サイトの向こうには、ちょっとした遊具があります。
子供たちが遊んでいるところが見られるので、安心して放っておけるのもここのよいところ。
設営が終わるといつものようにそーくんが昆虫をゲットして帰ってきました。
アリジゴクです。
ここには、きのこの形をしたツリーハウスのようなキャビンがあって、その下にはアリジゴクの巣があります。
いつものように、森を一周するお散歩に出かけます。
ゆっくり歩いても30分くらいで一周できます。
遊具で寄り道しながら・・・
こんな道を歩いていると・・・
突然立ち止まったそーくんが、すばやい動きで何かを捕まえました。
ナント!
トカゲ(カナヘビ?)です。
意外とつぶらな瞳でかわいいんですね。
虫かごに入れて、次の日まで観察していました。
サイトに戻ってまったりとした後は、夕食の準備に。
今日はパンを焼きます。
強力粉に、玉子、砂糖、塩、バター、ドライイーストを入れて良くこねて1次発酵約1時間。
そうこうするうちに辺りは暗くなってきました。
秋は日暮れが早い!
今回初投入の新兵器がこちら!
ジェントスのLEDヘッドライトGTR-731H。
単3電池1本でこのボディからは想像もできない明るさです。
しかも片手にすっろりおさまるコンパクトサイズ。
これで1000円でお釣りがきます
暗くなっってからの調理も、これがあればばっちり。
2次発酵もいい感じです。
しんちゃんは、シチュー作りのお手伝い。
じゃがいもの皮をむいています。
チキンと野菜を炭火で炒めて・・・
パンをダッチオーブンで焼きます。
約30分でパンが焼きあがりました。
本日のディナーは、焼きたてパンとクリームシチュー。
焼きたてパンは、ありえないうまさです
シチューもめちゃウマ!
あったまります。
夕食の後は、お約束の焚き火タイム。
そーくんは、鉈で薪割りにもチャレンジ!
火をじっと見ていると不思議な気持ちになります。
ボーっと魅入っていました。
大活躍のジェントスLEDヘッドライトですが、ひとつ問題が・・・
ひとつしかないので、そーしんが取り合いのけんかに
もうひとつ買わないといかんな
そしていつものボーイズトークがあり・・・
いつものようにパパは1番先にzzz
ZZZ
11月14日(日)
心配していた夜の冷え込みはそれほどでも無く、朝までぐっすりと眠れました。
朝からさっそく焚き火を楽しみます。
子供たちは火の扱いもだいぶうまくなりました。
朝食は、シングルバーナーを使ってバウルーで焼いたホットサンド。
ガスはスーパー(寒冷地用)を使いました。
朝食の後は、まったりとコーヒータイム。
朝のこのひと時がたまりません。
のんびりと撤収して、11時に帰りました。
帰りにちょっと寄り道を。
春にカヌーに来る予定の福岡堰です。
数キロにわたって桜並木が続く堀があります。
桜の季節には、ここで花見カヌーが出来るようです。
来年の漕ぎ初めはここでBBQ&カヌーの予定です。
公園には、結構立派な遊具があったので結局ここで遊んで帰りました。
大好きな焚き火のあたたかさが心地よく、暖かい食べ物がおいしい・・・
キャンプは秋がベストシーズンではないでしょうか。
蚊もアブもいないし、設営や撤収に汗をかくこともありません。
しかし良い季節はあっという間に過ぎてしまいます。
これからわが家にとってつらい冬の季節が・・・
次は電源付きサイト&ホットカーペットで行くつもりです。
テント泊はそれで終わりかな・・・