10月4日(土)~10月5日(日)
先日、久慈川の帰りにWILD-1の小山店で買ったもの。
WILD-1オリジナルのお山用テント、トレックドーム2です。
この前北岳に登った時は、簡易テントのルクセ・スピードアップで行っちゃいましたが、
スピードアップは非自立式のモノポールテントでしかもインナーメッシュ。
たまたま風もなくコンディションが良かったから無事でしたが、さすがにちゃんとした
お山用のテントが必要だと実感しました。
しかし、お山用のテントって高いんですね。
安くて3万。
高いのは・・・ありえないくらいの値段です。
そんな中で見つけたのがWILD-1のオリジナルテント。
重さは2kgをちょっと切るし、大きさもそこそこ。
何より1万ちょっとというお値段が魅力的。
そんなお山用テントですが、」いつものご近所のキャンプができる公園で試し張りをしてきました。
はじめましての出会いもありましたよ~
10月4日(土)
午前は、小学校でしんちゃんのオータムコンサート(音楽会)を見学。
しんちゃんは、みんなの前で曲紹介なんかしてましたよ~
へぇ~ 人前でもあがらないんだ。
立派立派。
歌も一生懸命歌っていたね。
午後からは暇だぁぁ!
貧乏性で暇が嫌いなそーしんパパ、すきを見てお山用のソロテントの試し張りに
キャンプのできる近所の公園に出撃してきました。
まずは、漕ぎ友もゆらどんさんからいただいたタイベックをグランドシートに。
タイベックは紙のように薄くて軽いシートです。
そのくせ水を通さないので、お山用のグランドシートに最適。
前回の北岳でも活躍しました。
本来は家の壁とかに使用するものらしく、業務用なのでスゴイ長さで売っているのですが、
大人買いしたゆらどんさんから適量をいただいちゃいました
ありがとうございま~す。
さっそくインナーを組み立てます。
やっぱりお山には自立式が安心ですね。
前後はメッシュにもなるので、4シーズンいけそうです。
フライをかけるとこんな感じ。
前室もあるし後ろからも出られる。
必要十分でしょう。
ついでに買ったのがコチラ。
こちらもWILD-1のオリジナル、テントマークデザインのムササビウィング・トラベリングライトです。
ものすごく薄い素材でできているので、500mlのペットボトルサイズに折りたためちゃうタープです。
久しぶりに小川張りなんてやってみました。
このタープ、デザインがかっこいいんですよね
難点は、付属のロープがシングルなので一人では立てにくい・・・
今度ダブルに変更しよ。
コチラは先日もご紹介した、有限会社昭和プレスという町の板金屋さんが作った笑’S
B-6君というたき火グリル。
MADE IN JAPAN の職人技に感動します。
WILD-1でテント&タープを買ったときにいただいた割引券でゲット。
ポケットに入っちゃうくらい小さいんですが、たき火台の代わりにもなるし、料理もできちゃいます。
さすがにそのままだと、地面の草が焦げちゃいそうなので、セカンドグリルの上で使いました。
こちらの公園、最近は人気スポットみたいですね。
明日が雨予報にもかかわらず、広場方面はかなりの数のキャンパーで賑わっていました。
広場方面が込み合っていたので、私は林間に設営。
まずはたき火しながら、ぷしゅ!
秋冬の定番、麦とホップの黒バージョンです。
おっと忘れるところでした。
お約束の自分撮りも。
B-6君で、合鴨のスモークを炙ってつまみにします。
早くもワイン逝っちゃいました
と、そんなところへお客様が。
最近、お山関係の記事にコメントをくださっている、ふじぶんさんでした。
キャンプ場の下見に来て、私を見つけたとの事。
よくわかりましたね!
高級ビールの差し入れ、ありがとうございました。
ご本人はノンアルで乾杯!
しばしお山談義。
お互い似たような家族構成なんですよね。
先日、小5の息子さんとテント泊で赤岳に登られたとか。
スゴイな~
ソロでお山に行くときはぜひご一緒させてください。
ふじぶんさんもお帰りになり、そろそろあたりも暗くなってきましたね。
夕食でも作りましょうか。
シングルバーナーを使えば簡単なんですが、やっぱりB-6君でたき火料理でしょう。
めずらしくハチノス(牛の第2胃袋?)が手に入ったのでトリッパを作ります。
こういうモツ系好きなんですよね~
まずはオリーブオイルにニンニクと鷹の爪を入れて、ハチノスとセロリーを炒めます。
白ワインを入れて煮たてた後は・・・
ダイスカットのトマト投入。
最近はこんな紙パックも売っているんですね。
キャンプの時はいいかも。
蓋をして煮込みます。
仕上げはクレイジーソルトで味付け。
ちなみにこの鉄鍋、アウトドア用じゃありません。
家にあったので適当に使っているだけなんですが、ソロ用にぴったりサイズでお気に入りです。
ソロの時はこんなおつまみ系がいいですね。
赤ワインでいただきました。
バゲットと合うんですよね~
たらふく食べて飲んでおやすみなさい。
しあわせ♪
10月5日(日)
朝から予報通りの雨です。
まあ覚悟はしていたんですけどね。
朝からB-6君でたき火です。
タープの下でもこのくらいのたき火なら平気でしょう。
ミルでコーヒー豆を挽いて、パーコレーターでコーヒーを淹れます。
バゲットを軽くトーストして・・・
八ヶ岳農場特製のラクレットチーズを炙ってやわらかくなったところをいただきました。
気分はアルプスの少女ハイジ(笑)
お腹がいっぱいになったら、雨の中を撤収。
まあこれも練習だね。
濡れたテント&タープはコールマンのドライバッグに詰めて帰りました。
近所の公園キャンプ、ちょっと暇なときにもってこいのレジャーですな。
また来よう。